ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
「大東亜戦争」と1968
彩流社 千坂恭二
点
中野正剛、内田良平、蓮田善明、三島由紀夫、そして赤軍兵士たち…。果して彼らは本当に冥府へと旅立ったのか。再度彼らを召喚し語ることによって新たな歴史の可能性を見出す。論攷を新たに3本追加し、久しく待たれた書の新版出来。
1(中野正剛と東方会―日本ファシズムの源流とファシスト民主主義;内田良平と黒龍会―アジア主義の戦争と革命;世界革命としての八紘一宇―保守と右翼の相克)2(一九六八年の戦争と可能性―新左翼、アナキズム、ファシズム;連合赤軍の倫理とその時代―「軍」と「戦争」の主張;蓮田善明・三島由紀夫と現在の系譜―戦後日本と保守革命)3(二十一世紀の革命戦争―ファシズム・ホロコースト;革命は電撃的に到来する―大きな物語は消滅したのか;右も左も革命戦線異状なし―一九六九年高校全共闘から未来派の若い戦士へ;歴史の塹壕の中で―一九六八年闘争の暴力と現代)
「破壊への情熱は創造への情熱である」 (バクーニン)本書は、戦後、絶対悪として批判対象とされ、今なお、終身刑状態で思想の牢獄に幽閉されたままであるといっていい「ファシズム」について、それが何だったのか、歴史の重層性を踏まえて考察しようとしたものである。著者はこれまでエルンスト・ユンガーを通じてファシズムや現代の問題を追究してきた。そのことやユンガーの名は本書でも随所に登場するが、今回、主にとりあげているのは、日本における純正なファシズムとされる中野正剛と東方会、アジア主義としての内田良平と黒龍会、日本浪曼派と同時代に生きた蓮田善明とその感情的子弟ともいうべき三島由紀夫から、戦後の日本の新左翼、連合赤軍、アナキスト、右翼民族派などであり、極左から極右まで多岐にわたる。いずれも、既存の教科書的な理解や無難な見方とは異なる捉え方をしており、そのため同意される方と反発される方に分かれるかもしれないが、いずれにせよ、よくあるような問題の再確認や通説的納得ではなく、思考を再起動する刺激になればと考えている。久しく待たれた前書に三本の論攷を加え新版として刊行する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
千坂精一
価格:935円(本体850円+税)
【2017年11月発売】
前田恭二
価格:836円(本体760円+税)
【2023年08月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
川端康成 ハワード・S.ヒベット
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2007年07月発売】
価格:1,047円(本体952円+税)
【1997年05月発売】
しげの秀一
価格:461円(本体419円+税)
【2001年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
中野正剛、内田良平、蓮田善明、三島由紀夫、そして赤軍兵士たち…。果して彼らは本当に冥府へと旅立ったのか。再度彼らを召喚し語ることによって新たな歴史の可能性を見出す。論攷を新たに3本追加し、久しく待たれた書の新版出来。
1(中野正剛と東方会―日本ファシズムの源流とファシスト民主主義;内田良平と黒龍会―アジア主義の戦争と革命;世界革命としての八紘一宇―保守と右翼の相克)
[日販商品データベースより]2(一九六八年の戦争と可能性―新左翼、アナキズム、ファシズム;連合赤軍の倫理とその時代―「軍」と「戦争」の主張;蓮田善明・三島由紀夫と現在の系譜―戦後日本と保守革命)
3(二十一世紀の革命戦争―ファシズム・ホロコースト;革命は電撃的に到来する―大きな物語は消滅したのか;右も左も革命戦線異状なし―一九六九年高校全共闘から未来派の若い戦士へ;歴史の塹壕の中で―一九六八年闘争の暴力と現代)
「破壊への情熱は創造への情熱である」
(バクーニン)
本書は、戦後、絶対悪として批判対象とされ、今なお、終身刑状態で思想の牢獄に幽閉されたままであるといっていい「ファシズム」について、それが何だったのか、歴史の重層性を踏まえて考察しようとしたものである。著者はこれまでエルンスト・ユンガーを通じてファシズムや現代の問題を追究してきた。そのことやユンガーの名は本書でも随所に登場するが、今回、主にとりあげているのは、日本における純正なファシズムとされる中野正剛と東方会、アジア主義としての内田良平と黒龍会、日本浪曼派と同時代に生きた蓮田善明とその感情的子弟ともいうべき三島由紀夫から、戦後の日本の新左翼、連合赤軍、アナキスト、右翼民族派などであり、極左から極右まで多岐にわたる。いずれも、既存の教科書的な理解や無難な見方とは異なる捉え方をしており、そのため同意される方と反発される方に分かれるかもしれないが、いずれにせよ、よくあるような問題の再確認や通説的納得ではなく、思考を再起動する刺激になればと考えている。久しく待たれた前書に三本の論攷を加え新版として刊行する。