ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
創造性とは何か:定義・測定・機能とビジネスへの架橋
白桃書房 開本浩矢 和多田理恵
点
実は身近な「創造性」見出し、育て、活かすために。初版刊行後の実証研究の進展・蓄積を丁寧に追い、重要な研究成果を追加。特に、心理的資本、チーム・集団レベルの議論が加わったことで、組織が創造性を発揮させ、活かすための知見がさらに充実。実務に役立つコラムも必読。
序章 本書の目的と構成第1章 創造性の定義と測定第2章 パーソナリティアプローチ第3章 思考能力アプローチ第4章 認知アプローチ第5章 社会環境アプローチ第6章 複合的アプローチ終章 創造性研究の課題と展望
初版である『クリエイティビティ・マネジメント―創造性研究とその系譜』では、古典的理論から現代に至るまで、創造性にまつわる理論の系譜をたどり、組織で求められる創造性、実務の現場で活かされる創造性について考察し、創造的人材の確保と育成のヒントを探った。 今回、初版刊行から 12 年を経て、その間の実証研究の進展・蓄積を丁寧に追い、重要な研究を追加する形で改訂を行ったのが本書である。 改訂版のポイントは大きく2つある。1つは、創造性とポジティブ組織行動(特に心理的資本)に関する記述を追加したこと。もう1つは、初版では創造性を主に個人レベルの変数として議論してきたが、本書ではチーム・集団の創造性に議論の幅をひろげたことである。あわせて、創造性を実務につなげるうえでの具体的な考え方のヒントとなるコラムも追加している。 経営学や経営実践の立場から創造性を研究・実践応用する上でのグランドデザインを理解し、個人・チーム・組織へと創造性発揮の連鎖がスムースにつながることで、企業競争力を生み出すイノベーションが結実する。 Chat GPT など AI の進化がとまらないが、AI が深層学習による知的能力の獲得というシステムである限り、創造性の重要性は決して色あせない。VUCA の時代だからこそ、創造性という無限の可能性にあふれた極めて人間的な営みが求められる
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
アルベルト・シュヴァイツァー ハンス・ヴァルター・ベール 会津伸
価格:5,339円(本体4,854円+税)
【1993年01月発売】
水嶋拓
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年02月発売】
梅木俊輔
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
実は身近な「創造性」見出し、育て、活かすために。初版刊行後の実証研究の進展・蓄積を丁寧に追い、重要な研究成果を追加。特に、心理的資本、チーム・集団レベルの議論が加わったことで、組織が創造性を発揮させ、活かすための知見がさらに充実。実務に役立つコラムも必読。
序章 本書の目的と構成
[日販商品データベースより]第1章 創造性の定義と測定
第2章 パーソナリティアプローチ
第3章 思考能力アプローチ
第4章 認知アプローチ
第5章 社会環境アプローチ
第6章 複合的アプローチ
終章 創造性研究の課題と展望
初版である『クリエイティビティ・マネジメント―創造性研究とその系譜』では、古典的理論から現代に至るまで、創造性にまつわる理論の系譜をたどり、組織で求められる創造性、実務の現場で活かされる創造性について考察し、創造的人材の確保と育成のヒントを探った。
今回、初版刊行から 12 年を経て、その間の実証研究の進展・蓄積を丁寧に追い、重要な研究を追加する形で改訂を行ったのが本書である。
改訂版のポイントは大きく2つある。1つは、創造性とポジティブ組織行動(特に心理的資本)に関する記述を追加したこと。もう1つは、初版では創造性を主に個人レベルの変数として議論してきたが、本書ではチーム・集団の創造性に議論の幅をひろげたことである。あわせて、創造性を実務につなげるうえでの具体的な考え方のヒントとなるコラムも追加している。
経営学や経営実践の立場から創造性を研究・実践応用する上でのグランドデザインを理解し、個人・チーム・組織へと創造性発揮の連鎖がスムースにつながることで、企業競争力を生み出すイノベーションが結実する。
Chat GPT など AI の進化がとまらないが、AI が深層学習による知的能力の獲得というシステムである限り、創造性の重要性は決して色あせない。VUCA の時代だからこそ、創造性という無限の可能性にあふれた極めて人間的な営みが求められる