- 小牧・長久手合戦 秀吉と家康、天下分け目の真相
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2024年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784040824949
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 戦国時代を変えた合戦と城
-
価格:1,400円(本体1,273円+税)
【2024年10月発売】
- 検証長篠合戦
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年08月発売】
- 徳川家康と武田勝頼
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
信長亡き後も続いた、織田家を頂点とする政権。しかし、次第に深まる内部分裂によって、織田家の筆頭にいた織田信雄と同盟者の徳川家康、織田家臣ながら有力者の羽柴秀吉による合戦が勃発した。秀吉政権を成立させ、さらに後の家康の天下取りの起点にもなった、真の「天下分け目の戦い」の全貌を、気鋭の歴史学者が明かす。
序章 本能寺の変と織田政権の動揺
[日販商品データベースより]第一章 「織田体制」の成立と再編
第二章 小牧・長久手合戦始まる
第三章 濃尾平野の地形と両軍の布陣
第四章 小牧・長久手合戦と周辺諸国
第五章 長久手合戦と戦局の転換
第六章 小牧・長久手合戦の終結と「織田体制」の崩壊
終章 小牧・長久手合戦の歴史的意義
信長亡き後も続いた、織田家を頂点とする政権。しかし、次第に深まる内部分裂によって、織田家の筆頭にいた織田信雄と同盟者の徳川家康、織田家臣ながら有力者の羽柴秀吉による合戦が勃発した。秀吉政権を成立させ、さらに後の家康の天下取りの起点にもなった、真の「天下分け目の戦い」の全貌を、気鋭の歴史文学者が明かす。
【目次】
はじめに
序 章 本能寺の変と織田政権の動揺
第一章 「織田体制」の成立と再編
一、清須会議と「織田体制」(「清須体制」)の成立
二、「清須体制」の崩壊と「織田体制」の再編
第二章 小牧・長久手合戦始まる
一、信雄と秀吉の断交
二、熾烈な外交戦
三、尾張・伊勢一向宗門徒の動向
四、小牧山・楽田間の対陣と伊勢の戦局
第三章 濃尾平野の地形と両軍の布陣
一、戦国期濃尾平野の景観復元
二、二つの「尾州小牧陣図」を読み解く
三、両軍の城砦と布陣
第四章 小牧・長久手合戦と周辺諸国
一、緊迫する信濃情勢
二、東美濃の攻防戦
三、畿内の戦役
第五章 長久手合戦と戦局の転換
一、長久手合戦
二、戦線の拡大――尾張西部での合戦
三、戦線の拡大――蟹江合戦
第六章 小牧・長久手合戦の終結と「織田体制」の崩壊
一、信雄・秀吉の和睦と「織田体制」の崩壊
二、関白政権の樹立と徳川家康
終 章 小牧・長久手合戦の歴史的意義
おわりに
主要参考文献一覧