この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 合理的にあり得ない 2
-
価格:803円(本体730円+税)
【2025年10月発売】
- 剣影、桜下に哭く
-
価格:968円(本体880円+税)
【2025年11月発売】
- この夏の星を見る 上
-
価格:902円(本体820円+税)
【2025年06月発売】
- 東京地下レトロ雑貨店へようこそ
-
価格:726円(本体660円+税)
【2025年10月発売】
- この夏の星を見る 下
-
価格:902円(本体820円+税)
【2025年06月発売】





























[BOOKデータベースより]
「こじらせている」と自覚する30〜50代の男性たちに聞いた、「安定のレール」に乗らない生存戦略。どこへ行ってもやっていけない気がした。人と同じことをするのがいやだった。「自分を理解されてたまるか」と思っていた。「主流」から逸脱し、振り切った生き方をしてきた男性たちの世の中へのまなざしに触れる濃厚インタビュー集。
立派な人みたいに思われることもあるけど、基本はしょうもない人間なので。―島田潤一郎
[日販商品データベースより]人からの評価はその人がそう思いたいだけであって、たまたまだよね、と思ってしまう。―Pha
モノを捨てまくったら「何者かふう」になれたけど、いまはどんどん普通になっていく。―佐々木典士
強くありたいんです。テレビに出てくる人たち見てたら強い人に憧れるじゃないですか。―ファビアン
宇宙でぼくしかやらないようなことをひたすら寝ずにやってたら、「わらしべ長者きたぞ」ってなった。―田中弦
最近は達観してきたというか、批判でもなんでもご自由に、こちらは自分を笑いながらやってます、という感じかな。―下平尾直
「どこへ行ってもやっていけない気がした」「人と同じことをするのがいやだった」「自分を理解されてたまるか、と思っていた」――。「こじらせている」と自覚する男性たちの、安定のレールに乗らない生存戦略とは? 元ニート、ミニマリスト、芸人、ひとり出版社経営者など、「主流」から逸脱し、振り切った生き方をしてきた30〜50代の男性6人が登場。「何者かになるとは」から「オタクであること」まで、彼らならではの自意識との向き合い方や、世の中へのまなざしに触れる濃厚インタビュー集。
<本書に登場する男性たち>
島田潤一郎:ひとり出版社「夏葉社」代表。不器用な生き方を綴った『あしたから出版社』がロングセラー
pha:元“日本一有名なニート”。近著『パーティーが終わって、中年が始まる』が大ヒット中
佐々木典士:ミニマリスト。『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』が世界累計80万部突破のベストセラーに
ファビアン:芸人。吉本興業の第一芸人文芸部で活動。著書はショートショート小説『きょうも芸の夢をみる』
田中 弦:Unipos社長CEO。「人的資本開示のマニアック報告会」で上場企業経営者が大注目する異色の起業家
下平尾 直:ひとり出版社「共和国」代表。文化批判的な書物を圧倒的な熱量で刊行する、存在感際立つ版元