[BOOKデータベースより]
定住地をもたず移動しながら生活する民、ノマド。極北のシベリア、サハラ砂漠、アマゾンの熱帯雨林、東南アジアの海など、世界のさまざまな環境で伝統的なくらしをつづける7つのノマド社会を、美しいイラストとともに紹介する画期的絵本。よけいなものをもたず、環境に調和したくらしを営むノマドの生活スタイルには、持続可能な社会を目指すためのヒントがつまっている。
移動するくらし
モンゴルの遊牧民
トゥアレグ
ネネツ
ロマ
マサイ
サマ・バジャウ
ヤノマミ
移動し…変化しつづける
定住地をもたず移動しながら生活する民、ノマド。極北のシベリア、サハラ砂漠、東南アジアの海など、さまざまな環境で伝統的なくらしをつづける7つのノマド社会を、美しい絵とともに紹介します。よけいなものをもたず、環境に調和したくらしを営む生活スタイルには、持続可能な社会を目指すためのヒントがつまっています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もじもじモンスター
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年01月発売】
- チャーシューママ
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2014年01月発売】
- ちびころおにぎりなかみはなあに
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2011年03月発売】
- ちびころおにぎりでかころおにぎりおじいちゃんちへいく
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2013年10月発売】
- ぺんちゃんのかきごおり
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2012年06月発売】




























かつての人は皆移民だったというスタートから、次第に定住するようになってきた人間と、今現在も移民生活を続ける民族の違いを考えました。
今なお移民生活を続ける人たちの暮らしと理由を考える本だと思います。
でも、移民を続ける彼らも現代社会との接点を持ち、生活の中に取り入れる工夫もあることを知って、この本の意味を感じました。(ヒラP21さん 70代以上・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】