- 家康伝説の謎
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2024年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784794227607
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 羽柴秀長と豊臣政権
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年09月発売】
- 豊臣秀長 天下一の補佐役武将の生涯
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2025年09月発売】
- 播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年09月発売】
- 室町史の新論点 混沌の時代を読みとく研究最前線
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2025年06月発売】
- 豊臣五奉行と家康
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
辛抱強い戦略家、神君といった家康の一般的イメージは、江戸期に創られた、家康を特別視する「松平・徳川中心史観」に基づくものであり、誤りが少なくない。本書では、今川氏の人質時代から信長との同盟時代、豊臣政権時代、関ヶ原の戦い・大坂の陣の時代まで、家康の生涯を一次史料に基づく最新研究からつぶさに検証。俗説を排し、通説を見直し、真の家康像を浮き彫りにする。
第1部 権力確立期の家康(「徳川四天王」の実像;松平信康事件は、なぜ起きたのか?;家康の領国支配はどのように行われたか?;家康と本能寺の変をめぐる謎)
第2部 豊臣政権下の家康(小牧・長久手の戦いで家康は負けたのか?;なぜ家康は江戸に入ったのか?;豊臣五大老としての家康;最初から家康は石田三成と仲が悪かったのか?)
第3部 関ヶ原の戦い・大坂の陣における家康(小山評定は本当にあったのか?;「直江状」は本物なのか?;家康と秀頼との関係―「二十公儀体制」をめぐって;方広寺鐘銘事件の真相とは?)
第4部 家康の戦略(家康は戦さ巧者だったのか?;家康はどのように大名統制を進めたか?;家康と天皇・公家衆)