- 大陸を駆ける十字架
-
日中戦争・アジア太平洋戦争を生きた女の日記
高文研
松沢直樹
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2024年12月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784874988992

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
人間
-
又吉直樹
価格:924円(本体840円+税)
【2022年04月発売】
-
蔦屋重三郎
-
高橋直樹
価格:990円(本体900円+税)
【2024年11月発売】
-
影法師
-
百田尚樹
価格:880円(本体800円+税)
【2012年06月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
戦争の時代―ベルリン・満州・朝鮮を舞台に、命を燃やした比翼連理の夫婦の物語。
[日販商品データベースより]祖母のアサエさんは、「韓国併合」の年の1910年、久留米の紡績会社を経営する家に長女として生まれました。
長男が夭折したために、経営者である父親はアサエさんを財閥の跡継ぎ息子に嫁がせ、経営の安泰を図ろうとします。
幼い頃から活発で自立心の強かったアサエさんは、父が勧める“政略結婚”に抗い、ドイツで新しい技術を学ぶことを条件にベルリンへ旅立ちます。
留学先のベルリンの大学で出会ったのが、生涯の伴侶となる呉一さんでした。
その後、二人は満州・朝鮮、そしてアサエさんの実家のある久留米へと時代の荒波──日中戦争・アジア太平洋戦争──に翻弄されながらも、力を合わせて生きていきます。
本書は、「比翼(ひよく)の鳥、連理(れんり)の枝」の絆で結ばれた夫婦の足跡を追いながら、あわせて、大日本帝国の版図に組み入れられた満州・朝鮮で二人が見たもの、満州事変、日中全面戦争の側面を描いています。