2026年度 手帳
2026 CALENDAR 壁掛け/卓上/日めくり
つける、わかる、貯まる。2026年版 家計簿
ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
数式なしでわかるAIのしくみ

魔法から科学へ

マイナビ出版
ロナルド・T.クノイズル 長尾高弘 三宅陽一郎 

価格
2,948円(本体2,680円+税)
発行年月
2024年11月
判型
A5
ISBN
9784839986193

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

まるで魔法のようなAI技術はどのように動作しているのか?古典的機械学習、ニューラルネットワーク、ChatGPTなどの生成AIまで、AIの進化の歴史と原理が数学知識ゼロでもスッキリわかる!

第1章 さあ出発:AIとは何か
第2章 なぜ今?AIの歴史
第3章 古典的なモデル:昔の機械学習
第4章 ニューラルネットワーク:脳のようなAI
第5章 畳み込みニューラルネットワーク:見ることを学習するAI
第6章 生成AI:創造力を得たAI
第7章 大規模言語モデル:ついに本物のAI?
第8章 考察:AIというものが持つ意味
日本語版付録A 日本におけるAI動向(寄稿 三宅陽一郎)
日本語版付録B プロンプトとLLMの返答 原文

[日販商品データベースより]

人工知能にいつ、何が、なぜ、どのように起こったのか?
初期のAIからニューラルネットワークの登場、現在の大規模言語モデルまで、AIのしくみと躍進の舞台裏がわかる!

『How AI Works: From Sorcery to Science』(No Starch Press 刊)日本語翻訳版。

本書では、初期AI研究の歴史、ニューラルネットワーク(NN)の登場、現代の深層学習(ディープラーニング)に至るまでの経緯、AI研究が急進した理由を紐解き、NNを用いた機械学習の仕組み、ChatGPTなどのような大規模言語モデル(LLM)の技術的な背景、現代のAIの能力や社会に及ぼす影響までを複雑な数式を使わずにやさしく解説しています。


【コンテンツ】
第1章: さあ出発: AIとは何か
第2章: なぜ今? AIの歴史
第3章: 古典的なモデル: 昔の機械学習
第4章: ニューラルネットワーク: 脳のようなAI
第5章: 畳み込みニューラルネットワーク: 見ることを学習するAI
第6章: 生成AI: 創造力を得たAI
第7章: 大規模言語モデル: ついに本物のAI?
第8章: 考察: AIというものが持つ意味

日本語版付録 日本におけるAI動向(寄稿 三宅陽一郎)/プロンプトとLLMの返答 原文
用語集
参考資料


●著者:Ronald T. Kneusel
2003年から機械学習の仕事に携わり、2016年にコロラド大学ボルダー校で機械学習の博士号を取得。

●技術監修:Alex Kachurin
データサイエンスと機械学習の専門家でこの分野では15年の経験を積んでいる。2010年にセントラルフロリダ大学でコンピュータービジョンの理学修士を取得。

●監訳者:三宅 陽一郎
ゲームAI開発者。京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士)、東京大学工学系研究科博士課程(単位取得満期退学)。2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。東京大学特任教授・立教大学特任教授・九州大学客員教授。IGDA日本ゲームAI専門部会設立(チェア)、DiGRA JAPAN理事、人工知能学会編集委員。

●翻訳者:長尾 高弘
1960年生まれ。東京大学教育学部卒。英語ともコンピュータとも縁はなかったが、大学を出て就職した会社で当時のPCやらメインフレームやらと出会い、当時始まったばかりのパソコン通信で多くの人と出会う。それらの出会いを通じて、1987年頃からアルバイトで技術翻訳を始め、その年の暮れには会社を辞めてしまう。1988年に株式会社エーピーラボに入社し、取締役として97年まで在籍する。1997年に株式会社ロングテールを設立して現在に至る。訳書は、上下巻に分かれたものも2冊に数えて百数十冊になった。

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

戦略ゲームAI解体新書

戦略ゲームAI解体新書

三宅陽一郎 

価格:3,080円(本体2,800円+税)

【2021年10月発売】

人工知能のうしろから世界をのぞいてみる

人工知能のうしろから世界をのぞいてみる

三宅陽一郎 

価格:2,640円(本体2,400円+税)

【2024年07月発売】

人工知能のための哲学塾 未来社会篇

人工知能のための哲学塾 未来社会篇

三宅陽一郎  大山匠 

価格:2,860円(本体2,600円+税)

【2020年07月発売】

高校生のためのゲームで考える人工知能

高校生のためのゲームで考える人工知能

三宅陽一郎  山本貴光 

価格:1,045円(本体950円+税)

【2018年03月発売】

私たちはAIを信頼できるか

私たちはAIを信頼できるか

大澤真幸  川添愛  三宅陽一郎 

価格:1,760円(本体1,600円+税)

【2022年09月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 口述刑事訴訟法 下

    口述刑事訴訟法 下

    光藤景皎 

    価格:1,430円(本体1,300円+税)

    【2005年11月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント