[BOOKデータベースより]
土地によって異なる「しめかざり」の豊かな伝承に惹かれて歩くこと二十年。そこには、作る人、飾る人の大切な思いがありました。「体力も藁も無いし、作るのは今年で最後かな」そんな言葉を聞くことが多くなった令和の時代に、あらためて、わたしたちの「正月」をみつめます。宮城、福島、岐阜、岡山、愛媛、鹿児島…。日本各地の「しめかざり」をてくてく訪ね歩く旅のエッセイ。
第1章 しめかざり探訪記(愛媛県松山市 プレ探訪 記憶の中のしめかざり;鹿児島県鹿児島市 二〇〇三年十二月二十九日 「ナンゲンノガホシイノ?」;山口県山口市 二〇〇二年十二月三十日 一筋ナワではいかない?小郡の丸いしめかざり ほか)
第2章 農家の米と藁(宮城県伊具郡丸森町 二〇一七年から二〇二四年 荒川家の「門飾り」と農家の生活;福島県会津若松市 二〇一八年から二〇二四年 会津若松のふたつの「けんだい」)
第3章 未来の民具(年男;輪飾り)
お正月に年神を迎えるために飾るしめかざりは、地域や家によって様々です。宮城、福島、岐阜、愛媛、鹿児島……日本各地のしめかざりを巡った旅を一冊に! 文章・写真・ブックデザインまで著者が手掛けた、紀行エッセイです。カラー写真多数。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- しめかざり
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年11月発売】
- 日本の深層文化
-
価格:902円(本体820円+税)
【2009年07月発売】
- 心ときめく世界の民族衣装
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年12月発売】