- 茶の湯武者小路千家炉中に広がる世界
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2024年11月
- 判型
- その他
- ISBN
- 9784142288786
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 集中講義 中井久夫
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- 世界史のリテラシー アメリカは、いかに創られたか
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年08月発売】
- 保存版名句鑑賞アルバム
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】
- 折口信夫『古代研究』
-
価格:600円(本体545円+税)
【2022年09月発売】
- 集中講義旧約聖書
-
価格:990円(本体900円+税)
【2016年01月発売】
[日販商品データベースより]
忙しい年の瀬こそ、静かな茶の湯の世界に触れよう
今回のテーマは「炭」。「炭手前」「廻り炭」といった、炭の扱い方を中心に紹介します。
茶会を開くことを「釜をかける」というように、釜を炭火にかけることは、基本中の基本。
茶の湯を通じて火を敬い、炭を扱うことの大切さを学びましょう。
また、冬の夜の楽しみが夜咄。
ろうそくのゆらゆらと揺れる温かい灯りのなかで茶会を開き、この一年を振り返ります。
夜の静けさの中で行われる茶会は、一層心を静かにしてくれるでしょう。
亭主と正客が手燭を交換する一瞬に、心を通わせるのも、夜咄の醍醐味のひとつ。
夜が長い冬の時期にも、茶の湯の楽しみは尽きることがありません。
第1回 炉開き
第2回 炭点前
第3回 廻り炭
第4回 夜咄の茶事