この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基盤モデルとロボットの融合マルチモーダルAIでロボットはどう変わるのか
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年08月発売】
- Async Rust
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年07月発売】
- C言語ではじめるRaspberry Pi徹底入門 改訂新版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年01月発売】
- みたてのくみたて
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年07月発売】
- Pythonによるアニーリングマシン入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
イディオム・コロケーション・複合語・句動詞などの定型表現が、英語の5割以上を占める。AIツールやコーパスなどを活用し、定型表現を科学的に学習する方法を紹介。『朝日ウィークリー』(朝日新聞社)の人気連載、待望の書籍化!
1 定型表現を学ぶことの利点(と欠点)
[日販商品データベースより]2 定型表現の代名詞、比喩的イディオム
3 比喩的イディオムとは似て非なるコロケーション
4 もう一つのイディオム、コアイディオムとは?
5 二項表現―「白黒映画」か「黒白映画」か?
6 複合語―「黒い板」と「黒板」
7 おなじみの動詞が意外な意味になる句動詞
8 文の骨組みとなる構文
9 人生の教訓を伝えることわざ
10 「名詞of名詞」のパターンをとる定型表現
11 スポーツや映画から生まれたmodern idioms
12 その他の定型表現
13 定型表現に見られる地域差
14 定型表現の音声的特徴―音を繰り返してキャッチャーに
15 カタカナ英語を活用して定型表現を学ぶ
英語の定型表現を科学的に分析し、使い方を効果的に学習する
近年の研究では、母語話者が話したり書いたりした言葉のうち、5割〜8割程度が定型表現から構成されることが示されており、定型表現が言語の習得・処理・使用において重要な役割を果たすことが指摘されている。英語における様々な定型表現の特徴および効果的な学習法をさまざまな方向から論じる。
<目次>
はじめに
1. 定型表現を学ぶことの利点(と欠点)
2. 定型表現の代名詞、比喩的イディオム
3. イディオムとは似て非なるコロケーション
4. もう一つのイディオム、コアイディオムとは?
5. 二項表現-「白黒映画」か「黒白映画」か?-
6. 複合語-「黒い板」と「黒板」-
7. 句動詞
8. 文の骨組みとなる構文
9. 人生の教訓を伝えることわざ
10.「名詞 of 名詞」のパターンをとる定型表現
11. スポーツや映画から生まれたmodern idioms
12. その他の定型表現
13. 定型表現に見られる地域差
14. 定型表現の音声的特徴-音を繰り返してキャッチャーに-
15. カタカナ英語を活用して定型表現を学ぶ
おわりに