- 見方がひろがる研修・学び合い
-
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2024年11月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784824301093
[BOOKデータベースより]
考えが違うからこそ、保育は深められる―。園内研修をはじめ外部の研修、研修方法に焦点を当てた取り組みなど、子ども理解をうながす工夫・アイデアを多数収載。
第1章 研修と「ずれ」について
第2章 学びがひろがる園内研修(語り合うことを軸に保育を紡ぐ―エピソード記述を中心において;日常の保育すべてが学びにつながっている;写真を活かした語り合い・学び合い;ICTを活用した学び;日常の記録から保育を深める―多様な階層の研修を通して;とことん語り合う園内研修)
第3章 学びがつながる多様な研修方法(語り合いの輪をひろげた「三園合同研究会」―エピソードを持ち寄って語り合う;立場を越えて語り合うプラットフォームを目指した研修―語り合いで自分の引き出しを増やす;ハイブリッドで語り合う研究会;多様な保育観を育む「ゴチャ混ぜ」現場交流研修―垣根を越えて交流しながら、共通体験と振り返りで保育観を重ね合う;課題に向き合い、「変わる」につながる研修方法を企画;「おや?」「は!」カードで語り合う研修方法)
座談会 語り合うことで、研修・学びが変わった
★保育現場の「ずれ」って、とっても重要なのです!!★
保育場面で生じるさまざまな“ずれ”を、保育者の関心の高い「遊び・生活」「行事・環境・計画」「研修・学び合い」のテーマでまとめた“「ずれ」を楽しむ保育”シリーズ(全3巻)。本シリーズを読むことで、皆さんが実践での経験に近い学びが効率的に得られ、保育における対応のバリエーション等を増やせることを意図しています。
「ずれていること」に気づけるのは、子どもの実態をとらえられた価値あることであり、保育において重要な視点といえます。「研修・学び合い」をテーマとした本書では、園内研修や外部の研修、多様な研修方法に焦点を当てた取り組みなど、「研修・学び合い」に関する12事例を収載。日々の保育を見直し、新しい観点を獲得できるヒントが満載の一冊。
【主な目次】
第1章 研修と「ずれ」について
第2章 学びがひろがる園内研修
はじめに(事例1〜6) 園内だからこそできる研修の重要性と意味
事例1 語り合うことを軸に保育を紡ぐ/事例2 日常の保育すべてが学びにつながっている/事例3 写真を活かした語り合い・学び合い/事例4 ICTを活用した学び/事例5 日常の記録から保育を深める/事例6 とことん語り合う園内研修
事例1〜6を振り返って
第3章 学びがつながる多様な研修方法
はじめに(事例7〜12) 多様な研修方法がもたらす可能性
事例7 語り合いの輪をひろげた「三園合同研究会」/事例8 立場を越えて語り合うプラットフォームを目指した研修/事例9 ハイブリッドで語り合う研究会/事例10 多様な保育観を育む「ゴチャ混ぜ」現場交流研修/事例11 課題に向き合い、「変わる」につながる研修方法を企画/事例12 「おや?」「は!」カードで語り合う研修方法
事例7〜12を振り返って
座談会 語り合うことで、研修・学びが変わった
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障がい&グレーゾーン 楽しく遊びながら子どもの「発達」を引き出す本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 身近な自然を活かした保育実践とカリキュラム
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年11月発売】
- 遊びがつながる・広がる!シアター12か月
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- 証言・戦後改革期の保育運動
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2013年05月発売】
- 京都から大学を変える
-
価格:902円(本体820円+税)
【2014年04月発売】