この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害者は〈擬態〉する
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年01月発売】
- 〈逆上がり〉ができない人々
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- イスタンブールで青に溺れる 発達障害者の世界周航記
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年04月発売】
- 今日からできる障害者雇用
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「自閉スペクトラム症の当事者はマンガ、小説、アニメ、映画、テレビドラマ、音楽などから“人の心”を理解しようとしているのではないか?」その仮説をもとに、さまざまな生い立ちを抱える当事者7人にインタビュー。かれらは何に困っているのか。周囲の人には、何ができるのか。“心”の不思議が浮かび上がる、当事者の生活史にして昭和平成令和サブカル絵巻。
序章
[日販商品データベースより]第1章 HOTASさん
第2章 まるむしさん
第3章 ナナトエリさん
第4章 ヨシさん
第5章 ぽん子さん
第6章 八坂さん
第7章 リナさん
終章 終章
〈「心がない」ってどういうこと?〉
●「自閉スペクトラム症の当事者はマンガ、小説、アニメ、映画、テレビドラマ、音楽などから人の心≠理解しようとしているのではないか?」
●その仮説をもとに、さまざまな生い立ちを抱える当事者7人に、自身も当事者である著者が共感を込めてインタビュー。かれらが夢中になったマンガ、小説、アニメ、映画、テレビドラマ、ポップミュージックは、どのようなものだったのか。
●インタビューから見えてくる「それぞれの生きづらさ」。そして心≠フ不思議が浮かび上がる、当事者の生活史にして昭和平成令和サブカル絵巻。
**********
?ぼく自身の人生を振りかえってみると、創作物から学んだことが非常に多いと感じるんだ。それこそ人の心の秘密も、多くを本から学んだ。
?自閉スペクトラム症者は非言語的コミュニケーションが不得意だって、よく言われるよね。
?実際ぼくは日常生活で人の心がわからなくて困惑し、その秘密をひもとくために文学作品に親しむようになったんだ。それで、ほかの「発達仲間」の場合はどうかなって思ったんだ。