- 蔦屋重三郎の時代 狂歌・戯作・浮世絵の12人
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2024年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044008062
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 千住の酒合戦と後水鳥記
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年01月発売】
- 近世山村地域史の展開
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2024年02月発売】
- 近世の朝廷財政と江戸幕府
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2016年04月発売】
- 古典籍に描かれた江戸の酒文化
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年06月発売】
- 五輪書
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2009年01月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸後期を代表する版元の蔦屋重三郎と、同時代の狂歌・戯作・浮世絵の才人たち。総勢12人について、その活動や人となりのわかるエピソード、作品の魅力と読み解き方をわかりやすく紹介する。天明の狂歌大流行の中心人物・大田南畝、「宝暦年中の色男」朋誠堂喜三二、『八犬伝』を執筆する前の曲亭馬琴、若かりし日の葛飾北斎、喜多川歌麿…。一人ひとりの人生をたどれば、蔦重の時代と江戸の娯楽文化のありようが見えてくる。
はじめに ふぐ汁の約束に集まった人々
[日販商品データベースより]版元
狂歌人
戯作者
浮世絵師
おわりに 戯作の時代/東洲斎写楽
江戸後期を代表する版元の蔦屋重三郎と、同時代の狂歌・戯作・浮世絵の才人たち。総勢12人について、その活動や人となりのわかるエピソード、作品の魅力と読み解き方をわかりやすく紹介する。天明の狂歌大流行の中心人物・大田南畝、「宝暦年中の色男」朋誠堂喜三二、『八犬伝』を執筆する前の曲亭馬琴、若かりし日の葛飾北斎、喜多川歌麿……。一人ひとりの人生をたどれば、蔦重の時代と江戸の娯楽文化のありようが見えてくる。