- しあわせの、自給自足
-
栃木県茂木町 下野新聞社 地方・小出版流通センター
栃木県茂木町- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2024年11月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784882868811
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 表象天皇制論講義
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2019年06月発売】
- 表象としての皇族
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2017年06月発売】
- くまモンの秘密
-
価格:902円(本体820円+税)
【2013年03月発売】
- 愛知県人にやさしい街づくり 改訂3版
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2013年06月発売】
- 東川町ものがたり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 「道の駅もてぎ」ができるまで(大水害を経て新しいまちづくりへ;里山での自然体験も魅力のモビリティリゾートもてぎ)
[日販商品データベースより]第2章 「道の駅もてぎ」誕生(町の活性化のシンボル「道の駅もてぎ」誕生;もてぎの魅力が集結した「道の駅もてぎ」の施設を紹介)
第3章 まちづくりの根っこ(美土里館;美土里農園 ほか)
第4章 しあわせの、自給自足。リニューアルする道の駅(「道の駅もてぎ」は第3ステージへ)
茂木町の人々と道の駅もてぎの挑戦
豊かなまちづくりのヒントがここにある
1986年の大水害を経て、茂木町復興のシンボルとなった「道の駅もてぎ」整備事業。
それから28年が経ち、「道の駅もてぎ」は第3ステージの道の駅に選定され、
地域課題の解決に向けて、まちづくりを支える拠点に生まれ変わろうとしている。
その担い手となる茂木町の人々の奮闘の歴史を振り返りながら、
未来の茂木町と道の駅の新たな姿を示す。
B5判・並製・96頁