この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヤクルトスワローズ 勝てる必然 負ける理由
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 見えないスポーツ図鑑
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年10月発売】
- スローカーブを、もう一球 改版
-
価格:616円(本体560円+税)
【2012年06月発売】
- やってはいけないマンション選び
-
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2015年04月発売】
- 限界のタワーマンション
-
価格:880円(本体800円+税)
【2019年06月発売】
[BOOKデータベースより]
全国で拡がる、スポーツによるまちづくり。さまざまなスポーツを地域の活性化に活用し、人々とスポーツのつながりを醸成しながら持続的な取り組みとして成功させるためには?
第1章 スポーツを取り巻く環境の変化、スポーツ庁の取り組みから見えてきた課題(国としてのスポーツへの取り組み)
[日販商品データベースより]第2章 スポーツの力を最大限に活用するために(どうしたらスポーツで盛り上がる地域をつくれるのか;スポーツと地域の独自の関係;スポーツを誘致することで新たなムーブメントを作る;マルチスポーツという新たなアプローチ;スポーツと地域の組み合わせは多様;スポーツで地域を活性化するための3つの要素)
第3章 スポーツと地域振興について考える―寄附講座の講義内容とワークショップ課題(講義 長尾樹氏;講義 鈴木啓太氏;講義 熊本浩志氏;講義 中村考昭氏)
第4章 スポーツを地域振興に活かすための視点(スポーツを「支える」ことを真剣に考える;マルチスポーツでスポーツ人口を倍増させる;ハードとソフトの連携をつくる;スポーツによる地域振興の種を育てる)
第5章 対談 これからのスポーツと地域振興:スポーツが日本を活性化する
スポーツによる地域振興への取組みは、近年、大型スポーツ施設やイベントを契機に全国各地で推進されてきています。このような取組みはそれぞれの地域における魅力的な核の形成という意味でスポーツツーリズムという成果につながっているものの、今必要とされているのは、住民が主体となりスポーツと密接なつながりを持つことによって持続的な地域活性化を可能とするしくみ作りです。
本書では「スポーツによる地域振興」を、持続的な地域活性化のためのしくみとして広がりのある視点で捉え、現在の地域が抱える課題を解決するために、具体的な取組みを進める企業や地域の実際の声を通じ、今後の地域政策への提言を行います。