この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヒトはなぜ宇宙に魅かれるのか
-
価格:880円(本体800円+税)
【2019年03月発売】
- 面白くて眠れなくなる天文学
-
価格:825円(本体750円+税)
【2021年09月発売】
- 星の王子さまの天文ノート 改訂版
-
価格:1,837円(本体1,670円+税)
【2021年05月発売】
- 謎と新発見がまるごとわかる!宇宙の地図帳大全
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年03月発売】
- 彗星探検
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2013年08月発売】
[BOOKデータベースより]
いつもの天気や星空の観察が、もっとおもしろくなる!気象と天文、異なる分野の先生が空を語り合う!教科書にはのっていない切り口で、「空」を楽しみながら学ぼう!
Introduction 見上げてみよう!
[日販商品データベースより]1 空と天気のしくみ
2 地上から月・太陽・星を見ると
3 珍しい空と天文の現象
4 宇宙の見方
5 気象にも天文にも親しみ、深めよう
フォーカス1 気象の季節、天文の暦
フォーカス2 空と宇宙の見た目が似た現象
空をもっと楽しもう!
気象と天文、それぞれの視点から空と宇宙のいろいろな現象の仕組みや面白さを紹介。
雲、雨、虹といった身近な現象や天気予報から、オーロラや日食のような人気のある空や宇宙の現象、さらには火星探査や「第二の地球」の見つけ方といった天文・宇宙の話題まで、さまざまなトピックを取り上げ、対話形式でやさしく解説。
今までにない新しい切り口で「空と宇宙」を楽しく学べる一冊。
【本書の特長】
●二人の著者が空と宇宙の様々な現象について対話形式でわかりやすく解説。
●「身近な天気や異常気象はどうやって起きている?」「天気予報の精度は?」「火星の気象はどうなっている?」「太陽を見るときは何に注目すると面白い?」など、空と宇宙に関する幅広いトピックを取り上げる。
●気象学と天文学を分けてとらえるのではなく、分野横断的に学ぶことの大切さや面白さを理解できる内容。
●中学生理科の基礎知識で読み進めることができる。
●美麗な写真や珍しい写真など、多くの図版を収載。