この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 干支と茶の湯
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
- 二十四節気で親しむ茶の湯の銘
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年03月発売】
- 「はじめて亭主を務めます。」
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年07月発売】
- 茶趣としつらい十二か月 4
-
価格:660円(本体600円+税)
【2023年04月発売】
- 茶趣としつらい十二か月 7
-
価格:660円(本体600円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
あらゆる場面を想定した74の文例を収録。メールやSNSが普及した現在においても、茶の湯では「手紙」が大きな役割を果たしています。案内状や前礼、後礼といった手紙のやりとりを通じて、茶事・茶会への思いは高まり、主客の気持ちも通います。手紙を書く上で、美辞麗句や形式的な言葉ばかりを並べる必要はありません。形をふまえた上で、自分らしく「心」を伝える手紙をしたためてみましょう。
1章 文例集(茶事・茶会 案内状;茶事・茶会 前礼;茶事・茶会 依頼状;茶事・茶会 後礼;茶事・茶会 お礼状 ほか)
2章 手紙の基礎知識(手紙の常識とマナー;手紙文の基本構成;便せんの書き方;巻紙の書き方;和封筒・洋封筒の書き方 ほか)