[BOOKデータベースより]
大型施設での大量生産体制により、きのこは価格・流通両面で身近なものになってきた。しかし一方で、家族経営などの中小規模生産者は次々と閉業している。多様で味わい深いきのこを未来に残すために、研究者として何ができるだろうか?きのこが秘める可能性への熱いまなざし、そして試行錯誤を重ねながら一歩ずつ前に進んでいく姿勢が、実践可能で持続可能な栽培法を見出していく。「おいしさとは何か」という根本的な問いから消費者に届ける流通・販売法まで、綿密な調査研究から導き出された「楽しくておいしい」きのこ生産の手順を徹底解説。
第1章 きのこ業界の流れを変える
第2章 多様な栽培法を探る―森林からの遺伝資源探索と栽培試験から
第3章 「おいしさ」を追求する―ナメコの味の見える化
第4章 里山を宝の山にする
第5章 おいしいきのこをおいしく届ける―地域を循環する経済への貢献
第6章 きのこを楽しむ
第7章 きのこを集め、つないでいく
野性味あふれるきのこを自分で育てて食べる!売る!
日本全国の森で野生きのこを集めてきた研究歴約40年の著者が、
小規模でもキラリと光る、味わい深いきのこ栽培のノウハウを大公開。
大型施設での大量生産体制によりきのこが価格・流通両面で身近なものになってきた一方で、
家族経営などの中小規模生産者は次々と閉業している。
多様なきのこを未来へつないでいくために、研究者として何ができるのか?
きのこが秘める可能性への熱いまなざし、試行錯誤を重ねながら一歩ずつ進んでいく堅実さが、
実践可能で持続可能な栽培法を見出していく。
おいしさとは何かという根本的な問いから消費者においしく届けるための流通・販売法まで、
綿密な調査研究から導き出された「楽しくておいしい」きのこ生産の手順を徹底解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 本当は教えたくない篤農家の実践テクニック
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年02月発売】
- 世界農業遺産
-
価格:858円(本体780円+税)
【2013年11月発売】
- 漁魂〜2020年東京五輪、「EDOMAE」が「江戸前」に変わる!
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年05月発売】
- アフリカから農を問い直す
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年02月発売】
- 土と施肥の新知識 改訂新版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年03月発売】