2026年度 手帳
2026 CALENDAR 壁掛け/卓上/日めくり
NETFLIXシリーズ イクサガミ 11月13日配信スタート
ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
13世紀の自己認識論

アクアスパルタのマテウスからフライベルクのディートリヒまで
知泉学術叢書 18ー2

知泉書館
フランソワ・グザヴィエ・ピュタラ 保井亮人 

価格
7,920円(本体7,200円+税)
発行年月
2024年10月
判型
B6変
ISBN
9784862854193

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

本書は前訳書『トマス・アクィナスの自己認識論』(2021年刊)を踏まえて、13世紀の1275年から1300年までの25年間にわたる自己認識論の展開を、6人の哲学者を中心に様々な論争を紹介しつつ検討した画期的作品である。著者は当時のパリやオックスフォードを揺るがした論争の背景を的確に把握して、新アウグスティヌス主義としてみられるアクアスパルタのマテウス、ヨハネス・オリヴィ、ロジャー・マーストン、また初期トマス学派の代表者であるサットンのトマス、さらには独立的なアリストテレス主義者だったフォンテーヌのゴドフロワ、最後に中世の新プラトン主義を知る上で欠かせないライン学派からフライベルクのディートリヒら6人を選び検討する。これにより13世紀末の思想動向がほぼ網羅的に扱われる。本書で扱われている個々の論争の内容には近代哲学に通ずる多くのテーマがすでに展開されており、近代に固有なものと思われていた事柄が数世紀前から人々の関心の対象であったことが分かる。とくに自己認識論という哲学にとって枢要な観点から、研究の進んでいない中世の思想家たちの歴史的な位置取りを考察し、トマスからスコトゥスに至る思想史的な間隙を埋めることにより、中世と近世との緊密な関連を提供する。ヨーロッパモデルの習得を目指してきたわが国の学問研究にとって、さらに中世思想を思想史全体の中で捉えることが要請されている今日、本書が示す新たな知識や知見は貴重な示唆に富み、今後の研究者にとって必読文献となろう。

第1章 アクアスパルタのマテウス
第2章 ペトルス・ヨハネス・オリヴィ
第3章 ロジャー・マーストン
第4章 サットンのトマス
第5章 フォンテーヌのゴドフロワ
第6章 フライベルクのディートリヒ
結論

[日販商品データベースより]

本書は前訳書『トマス・アクィナスの自己認識論』(2021年刊)を踏まえて,13世紀の1275年から1300年までの25年間にわたる自己認識論の展開を,6人の哲学者を中心に様々な論争を紹介しつつ検討した画期的作品である。
著者は当時のパリやオックスフォードを揺るがした論争の背景を的確に把握して,新アウグスティヌス主義としてみられるアクアスパルタのマテウス,ヨハネス・オリヴィ,ロジャー・マーストン,また初期トマス学派の代表者であるサットンのトマス,さらには独立的なアリストテレス主義者だったフォンテーヌのゴドフロワ,最後に中世の新プラトン主義を知る上で欠かせないライン学派からフライベルクのディートリヒら6人を選び検討する。これにより13世紀末の思想動向がほぼ網羅的に扱われる。
本書で扱われている個々の論争の内容には近代哲学に通ずる多くのテーマがすでに展開されており,近代に固有なものと思われていた事柄が数世紀前から人々の関心の対象であったことが分かる。
とくに自己認識論という哲学にとって枢要な観点から,研究の進んでいない中世の思想家たちの歴史的な位置取りを考察し,トマスからスコトゥスに至る思想史的な間隙を埋めることにより,中世と近世との緊密な関連を提供する。
ヨーロッパモデルの習得を目指してきたわが国の学問研究にとって,さらに中世思想を思想史全体の中で捉えることが要請されている今日,本書が示す新たな知識や知見は貴重な示唆に富み,今後の研究者にとって必読文献となろう。

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

スコラ学の方法と歴史 上

スコラ学の方法と歴史 上

マルティン・グラープマン  保井亮人 

価格:5,940円(本体5,400円+税)

【2021年04月発売】

レヴィ=ストロース入門

レヴィ=ストロース入門

小田亮 

価格:968円(本体880円+税)

【2000年10月発売】

チャールズ・テイラー 思想の淵源

チャールズ・テイラー 思想の淵源

濱井潤也 

価格:3,850円(本体3,500円+税)

【2023年12月発売】

ヘーゲル主体性の哲学

ヘーゲル主体性の哲学

嶺岸佑亮 

価格:5,280円(本体4,800円+税)

【2018年10月発売】

工場日記

工場日記

シモーヌ・ヴェイユ  田辺保 

価格:1,430円(本体1,300円+税)

【2014年11月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 羯鼓

    羯鼓

    新田祐久 

    価格:3,080円(本体2,800円+税)

    【2003年07月発売】

  • マスター食品学 1 新版

    マスター食品学 1 新版

    小関正道  安藤清一 

    価格:2,750円(本体2,500円+税)

    【2014年04月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント