この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 晴れときどき涙雨
-
価格:660円(本体600円+税)
【2023年02月発売】
- 暮らしの中に終わりと始まりをつくる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年04月発売】
- 大人になってやめたこと
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年04月発売】
- 小さなエンジンで暮らしてみたら
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
老いた両親との関係は、手を差し伸べるよりも、親は親、私は私と、一線を引くことのほうがずっと難しい。『暮らしのおへそ』編集ディレクター・一田憲子さんが綴る歳を重ねた親との向き合い方。
1 もう一度、親と出会い直す(大嫌いな親との再会;父のコート;母の杖と自立の教え;アイロンかけは父の役目;母のおしゃれ指南 ほか)
[日販商品データベースより]2 親の人生の最終コーナーで(老いる意味;マイナスのアップデート;父と母の誕生日に寄せて;家事は「点」でなく「線」で考える;一田家のティータイム ほか)
人気ムック『暮らしのおへそ』編集ディレクター・一田憲子さんが
父と母を綴る初めてのエッセイ集
昭和のモーレツ会社員で、バリバリ仕事をしてきた父。
専業主婦としてそれを支えてきた母。
いつまでも元気だと思っていた両親が、80代、90代になり、娘である自分がケアをしなくてはいけなくなったとき──。
「だんだんと体力が衰え、できないことが増える。自分の親にその『年齢』がやってきていることを知ったとき、訪れたのは「恐怖」だった。(中略)父や母が弱っていくことがイヤだ。いつまでも元気でいてほしい。もしそうでなくなったら、いったいどうしたらいいのだろう。そんなジタバタを経て、『老い』を受け入れなくては仕方がない、と理解し始めたときから、私は父や母と出会い直してきた気がする」(はじめにより)
現在進行形で老親と向き合う一田さんの、実感を綴ったエッセイです。