この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 農業ボランティア
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 野生の猛禽を診る
-
価格:1,834円(本体1,667円+税)
【2014年06月発売】
- 動物の多様性30講
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2013年05月発売】
- 図解リンゴの整枝せん定と栽培
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2012年01月発売】
- 近世海産物の生産と流通
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
北海道の東・釧路市の自然豊かな場所にある「猛禽類医学研究所」。ここで、人の活動によって傷つけられたオオワシやオジロワシ、シマフクロウなどの野生の猛禽類を助けるのが僕の仕事です。どうしてこんなことをしているのか、毎日何をしているのか、詳しくお伝えしていきます。野生の動物との共生について、考えていただける機会となることを願って…!
野生猛禽類と生きる
[日販商品データベースより]第1章 賢い野生動物 今風の生き方
第2章 野生動物との出会い
第3章 人間と猛禽類のチーム医療
第4章 規格外すぎる!野生の猛禽類の治療
第5章 環境にも治療が必要だ!
第6章 野生動物との共生はどうして大事?
北海道釧路市にある、日本で唯一野生の猛禽類を保護・治療する施設、それが「猛禽類医学研究所」。
自動車や列車との衝突事故、風力発電の風車への巻き込まれ事故、そして狩猟につかわれる鉛弾での鉛中毒などにより、多くの野生の猛禽類に被害が出ています。彼らの命を守るべく立ち上がったのが、獣医師である著者。猛禽類医学研究所の立ち上げ、仲間の獣医師やスタッフ、関係者との出会い、そして保護活動と前例のない治療……。鳥たちとのドタバタな日常を送りながら、いますべての人に伝えたい「本当の共生」とは?