重要ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内

重要ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内

大阪・関西万博特集
本屋大賞
ビジネス書ロングセラーSELECTION

大阪・関西万博特集

本屋大賞

ビジネス書ロングセラーSELECTION

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
フェリックス・ガタリの哲学

スキゾ分析の再生

人文書院
山森裕毅 

価格
4,950円(本体4,500円+税)
発行年月
2024年10月
判型
四六判
ISBN
9784409031346

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

精神医療の変革を目指した分析家であり社会運動家、哲学者であったフェリックス・ガタリ(1930‐92)。分野を超えた多様な知が流れ込み、理論と実践が融合した独創的概念が氾濫する著作は多くの人を惹き付けながらも、あまりの難解さゆえに理解を拒む一面もあった。本書はそのガタリ哲学の初めての本格的学術研究である。ガタリが遺した最も謎めく精神分析的実践「スキゾ分析」の解明を主眼にしつつ、制度論、記号論、顔貌性などを鍵とし、主要著作を時代順に精緻に読み込むことで、独自の概念や言葉が意味するものを体系づけ、開かれたものにしてゆく。今後の研究の基礎づけに挑んだ意欲作。

導入
第1部 スキゾ分析前史―一九七二年以前(制度の頃;『アンチ・オイディプス草稿』より)
第2部 闘争でもあるような逃走―一九七二‐七五年(『アンチ・オイディプス』のスキゾ分析;スキゾ分析カフカ式)
第3部 『千のプラトー』への助走―一九七二‐八〇年(スキゾ分析にとって『分子革命』とは何だったのか;顔貌性とは何か―個人化する顔/逃走する顔)
この先のために―再生に向けた暫定的な概括
補論 ガタリ哲学におけるイェルムスレウ言語理論の理由と展開―『アンチ・オイディプス草稿』から『分子革命』まで

[日販商品データベースより]

ガタリ哲学への挑戦



精神分析から派生した謎めく実践「スキゾ分析」とは何か



精神医療の変革を目指した分析家であり社会運動家、哲学者であったフェリックス・ガタリ(1930-92)。分野を超えた多様な知が流れ込み、理論と実践が融合した独創的概念が氾濫する著作は多くの人を惹き付けながらも、あまりの難解さゆえに理解を拒む一面もあった。本書はそのガタリ哲学の初めての本格的学術研究である。ガタリが遺した最も謎めく精神分析的実践「スキゾ分析」の解明を主眼にしつつ、制度論、記号論、顔貌性などを鍵とし、主要著作を時代順に精緻に読み込むことで、独自の概念や言葉が意味するものを体系づけ、開かれたものにしてゆく。今後の研究の基礎づけに挑んだ意欲作。



「ガタリが構想したのは、〈個人〉とそれより大きな存在である資本主義や権力構成体との関係であり、またそれだけでなく、個人の基盤をなすより小さな領域との関係である。このより小さな領域には情動や知覚、部分対象、欲望する機械などの概念が入るが、これらがどのような仕方で権力と関係を持っているか、それが〈個人〉にどのように作用しているかを診ていくことがスキゾ分析の実践となるだろう。」(本書より)



◎目次

導入 



第一部 スキゾ分析前史――一九七二年以前 



第一章 制度の頃 

 第一節 制度精神療法 

 第二節 制度分析のプロトコル――幻想・集団・横断性



第二章 『アンチ・オイディプス草稿』より

 第一節 artifice の哲学

 第二節 スキゾ分析の初期設定



第二部 闘争でもあるような逃走――一九七二‐七五年



第三章 『アンチ・オイディプス』のスキゾ分析

 第一節 過程の語彙で語ること 

 第二節 罪責性の世界史

 第三節 ンデンブ族の医師に学ぶ



第四章 スキゾ分析カフカ式



第三部 『千のプラトー』への助走――一九七二‐八〇年



第五章 スキゾ分析にとって『分子革命』とは何だったのか

 第一節 スキゾ分析と反精神医学

 第二節 記号論の漸進的構築と記号の政治学



第六章 顔貌性とは何か――個人化する顔/逃走する顔



この先のために――再生に向けた暫定的な概括



補論 ガタリ哲学におけるイェルムスレウ言語理論の理由と展

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

哲学の問題とはポイントの問題である

哲学の問題とはポイントの問題である

谷田雄毅 

価格:2,640円(本体2,400円+税)

【2024年12月発売】

法の支配と対話の哲学

法の支配と対話の哲学

丸橋裕 

価格:5,940円(本体5,400円+税)

【2017年03月発売】

西洋哲学の基本概念と和語の世界

西洋哲学の基本概念と和語の世界

古田裕清 

価格:2,860円(本体2,600円+税)

【2020年10月発売】

オリゲネス 新装版

オリゲネス 新装版

小高毅 

価格:1,320円(本体1,200円+税)

【2016年08月発売】

読むことのエチカ

読むことのエチカ

宮ア裕助 

価格:3,960円(本体3,600円+税)

【2024年05月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント