- 子どもを森へ帰せ 「森のようちえん」だけが、AIに置き換えられない人間を育てる
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2024年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784834253917
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- カツリキの毎日役立つうたあそび&ダンス
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年11月発売】
- ルポ無料塾 「教育格差」議論の死角
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2023年12月発売】
- なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?
-
価格:1,023円(本体930円+税)
【2017年02月発売】
- ルポ塾歴社会
-
価格:880円(本体800円+税)
【2016年01月発売】
- 世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方最高の教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年06月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜいま「森のようちえん」なのか?ニッポンの教育はここから。社会学者と教育ジャーナリストの師弟対談!葭田昭子氏、坂田昌子氏、関山隆一氏らユニークな実践者も参加。
第1章 なぜいま「森のようちえん」なのか?―宮台真司×おおたとしまさ in下北沢(「森のようちえん」とは何か;ピュシスとロゴス;センス・オブ・ワンダー ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「森のようちえん」実践者との対話vol.1―宮台真司×おおたとしまさ×葭田昭子×坂田昌子 in秩父(4人の関係性;ECHICAをなぜつくったか;ただのノスタルジーではない ほか)
第3章 「森のようちえん」実践者との対話vol.2―宮台真司×おおたとしまさ×関山隆一 in横浜(世界はそもそも出鱈目である;社会課題への打ち手としての「森のようちえん」;「力」とは何か ほか)
ニッポンの教育は、ここから――。
いま「森のようちえん」という幼児教育のスタイルが、世界的に注目されています。
いわゆる野外保育であり、子どもたちは大人の指示にただ従うのではなく、自然環境に誘われるままに自由に動き回ります。それには日本の里山の環境も、じつにフィットするのです。
気候変動や民主主義の機能不全など、国内外でさまざまな課題が立ち現れる中、「森のようちえん」の実践には、世の中を変える可能性があります。それはなぜでしょうか?
本書は、社会学者の宮台真司さんと、教育ジャーナリストのおおたとしまささんによる師弟対談をもとに、葭田昭子氏、坂田昌子氏、関山隆一氏らユニークな実践者も参加しながら、「森のようちえん」の可能性を追究していきます。
その中で、社会学はもちろん哲学、人類学、心理学、生物学、経済学、政治学、そして宗教まで、古今東西の人類の叡智を総動員した「宮台社会学」のエッセンスも味わえる一冊です。
◆目次◆
はじめに 迷子になった現代人のための道しるべ おおたとしまさ
第1章 なぜいま「森のようちえん」なのか? 宮台真司×おおたとしまさ in 下北沢
第2章 「森のようちえん」実践者との対話 vol.1 宮台真司×おおたとしまさ×葭田昭子×坂田昌子 in 秩父
第3章 「森のようちえん」実践者との対話 vol.2 宮台真司×おおたとしまさ×関山隆一in 横浜
おわりに 「森のようちえん」は、教育をはるかに越えた射程を持つ 宮台真司
◆著者略歴◆
宮台真司(みやだい しんじ)
1959年生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。東京都立大学教授を長年つとめて今春退官。著書は『制服少女たちの選択』(講談社)、『日本の難点』(幻冬舎新書)、『社会という荒野を生きる。』(ベスト新書)ほか多数。共著に『子育て指南書 ウンコのおじさん』『大人のための「性教育」』『こども性教育』(共に、ジャパンマシニスト社)がある。
おおたとしまさ
1973年生まれ。教育ジャーナリスト。中高の教員免許をもち、私立小学校での教員経験、心理カウンセラーとしての活動経験もある。著書は『ルポ 森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル』『不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき』『ルポ 無料塾 「教育格差」議論の死角』(以上集英社新書)、『男子校の性教育2.0』(中公新書ラクレ)ほか80冊以上。