この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 野辺には朽ちじ 硫黄島栗林中将の戦い
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年12月発売】
- 封印の昭和史
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年06月発売】
- 戦争と平和
-
価格:880円(本体800円+税)
【2017年08月発売】
- 生活の中の植民地主義
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2004年01月発売】
- 本願寺と鉄道の近代史
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
戦争がないのが平和、ではない。侵略戦争にも歴史の必然がある。そして満洲、朝鮮をめぐる「必然」とは?
第1章 “平和主義者”が戦争を起こす(みんなが平和を愛した結果が第二次大戦となった;戦争は個人の「心の内なる」問題ではない;台風の上陸を法律で禁じようとする平和主義者 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 戦争を否定すると近代文明が崩壊する(「戦争」と「けんか」はどこが違うか;戦争がないのが平和、というのは間違い;戦争とは、つける薬がないものにつける薬である ほか)
第3章 国連の幻想と国境の思想(ナンセンスな日本の「国連中心主義」;国連とは、そもそも何だろうか;「自衛」の名目さえつければ、何でも自由な国連憲章 ほか)
平和主義者が戦争を引き起こす!
平和を愛した結果が第2次世界大戦という悲喜劇
戦争のことは小室直樹に訊け!
戦争がないのが平和、ではない
侵略戦争にも歴史の必然がある
そして満洲、朝鮮をめぐる「必然」とは?
【本書の恐るべき提言】
●戦争は個人の心の内の問題ではない
●全会一致制で衰退したポーランド
●戦争決意ができずに崩壊したフランス
●非武装中立は白日夢である
●建前と実態の離れた国は破滅する
●日本は清帝国の二の舞にならないか