- 中学数学で解く大学入試問題 数学的思考力が驚くほど身につく画期的学習法
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2024年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784065376003
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 妥協しないデータ分析のための微積分+線形代数入門 定義と公式、その背景にある理由、考え方から使い方ま
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年10月発売】
- 連分数と楕円積分
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年02月発売】
- Pythonで学ぶ線形代数学 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
- 思考力を鍛える場合の数と確率
-
価格:2,178円(本体1,980円+税)
【2021年01月発売】
- 新基礎数学 改訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
中学数学の限られた知識・技術で大学入試問題にトライすると、次のようなメリットが得られます。「考え抜く力」が鍛えられる。「問題の本質」に迫ることができる。計算量が激減する。ひらめきを生むための「数学的な直感」が育つ。「思考過程」を重視した解法を知ることで、数学力の向上につながり、実社会でも役立つ思考力が身につく。「解答の構想を練る=仮説を立てる力」が習得できる!
第1章 中学数学で解く大学入試問題(“数学の神髄”に迫る学習法;中学数学で解く“大学入試問題”)
[日販商品データベースより]第2部 中学数学の大学入試問題(大学入試問題が求める「数学の知識」;「数学的思考力」を身につける;「総合力」を“しんか”させる12問)
有名大学の問題が「解ける喜び」「考える楽しさ」を体感しよう!
中学数学の限られた知識・技術で大学入試問題にトライすると、次のようなメリットが得られます。
1:「考え抜く力」が鍛えられる
2:「問題の本質」に迫ることができる
3:計算量が激減する
4:ひらめきを生むための「数学的な直感」が育つ
「思考過程」を重視した解法を知ることで、数学力の向上につながり、実社会でも役立つ思考力が身につく。
「解答の構想を練る=仮説を立てる力」が習得できる!
〈数学の神髄〉に迫るために──。
○論理性──「意識的」に「ゆっくり」考える
○計算力──「思考をともなう」計算力
○数学的な直感──ひらめきには「助走」が要る
○数学的な表現──「数学の型」を学ぶ