この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 頼るのがうまい人がやっていること
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年05月発売】
- サイバー攻撃から企業システムを守る!OSINT実践ガイド
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年12月発売】
- 「経理」の勉強法!
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年04月発売】
- お金の知識があるだけで あなたが見られるはずのとびきり輝く世界について
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年01月発売】
- FPママの親と子で学ぶお金のABC
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
作り方から経営までしっかり解説!合同会社のメリット・デメリットから定款作成、登記などの設立、経理、税務、資金調達などの運営まで!オールカラーでわかりやすい!
01 合同会社の設立が頭によぎったら
[日販商品データベースより]02 合同会社の設立準備
03 定款を作成しよう
04 合同会社の登記申請手続き
05 登記完了後の手続き
06 合同会社の運営
本書は、合同会社の設立を検討している人のための本です。
法人化と合同会社のメリット・デメリットから、定款などの必要書類の作成方法、登記などの各種手続き、代表社員や法人社員など合同会社独自のポイント、経理・人事・税務、社会保険、設立後の運営までを、楽しいマンガとオールカラーのイラストや表でわかりやすく解説しました。
Chapter 1 合同会社の設立が頭によぎったら
最近設立する人が増えている合同会社。本章では、法人化のメリット・デメリットとともに合同会社のメリット・デメリット合同会社特有の代表社員、法人社員について解説しています。
Chapter 2 合同会社の設立準備
合同会社の設立手続きと設立費用は、株式会社のそれよりも簡単で安くすみます。しかし、事前にさまざまな準備が必要なことは変わりません。本章では、設立のための準備について説明します。
Chapter 3 定款を作成しよう
作成しなくてはならない定款について、その役割、記載事項の詳細、電子定款、専門家に依頼するメリット・デメリット、記名・押印・製本、ありがちなミスについて解説しています。
Chapter 4 合同会社の登記申請手続き
手続きの流れ、必要な書類、資本金の振込、登記申請書の書き方と注意点、添付書類の作り方、印鑑届、一式書類の綴じ方、申請が認められない場合の原因について解説しています。
Chapter 5 登記完了後の手続き
登記後に取得する書類、法人口座の開設、書類の提出先と期限、青色申告のメリット、消費税、社会保険料、労働保険、許認可、GビズIDと補助金、法人クレジットカードについて説明します。
Chapter 6 合同会社の運営
法人設立の通知、役員報酬、設立費用の経費精算、各種税金、電子帳簿保存法への対応、経費にできるものできないもの、源泉徴収、日次業務、月次業務、年次業務、決算、年末調整について解説しています。