この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 工科系の物理学基礎 第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- やさしくわかる!文系のための東大の先生が教える素粒子
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- 文系のためのめっちゃやさしい無とは何か
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年05月発売】
- 物理学入門 2 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年03月発売】
- 有機電解合成の新潮流
-
価格:62,700円(本体57,000円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
知識ゼロから読める超入門書!
1時間目 単位と法則とは何か(単位と法則は世界を知るための必需品)
[日販商品データベースより]2時間目 世界をはかる!単位(基本となる七つの単位;基本単位が合体!組立単位;ちょっと変わった単位)
3時間目 「原理」と「法則」で世界を知ろう!(「運動」と「波」の法則;「電気」と「磁気」の法則;壮大なる宇宙の法則)
「身長が10センチメートルも伸びた」,「5キログラムの減量が目標」など,何かの量をあらわすときには,「単位」が必要です。
現在,メートルやキログラムなど,七つの世界共通の基本単位が定められ,この七つの基本単位をもとに,力やエネルギー,電気量な
ど,さまざまな単位がつくられています。
そして,単位の背後には,さまざまな「原理」や「法則」があります。これらはいわば,“自然界のルール”です。投げたボールが向
かう方向,導線を流れる電気の量,親の特徴が子に遺伝する割合には,それぞれ決まったルールがあります。そうした自然界のルール
を見つけだすことで,科学者たちは科学や技術を発展させてきました。
本書では,さまざまな単位および,法則や原理について解説します。本書を読めば,単位の種類や役割,そして自然界にはどのよう
なルールがあるのかについて,理解することができるでしょう。お楽しみに!