ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
疑う力と創る力
彩流社 岡田豊
点
長年日本のジャーナリズムを牽引してきたはずの新聞やテレビが衰退している。これからはジャーナリズムの主体が市民に移っていくだろう。マスコミがジャーナリズムの使命を軽視してきた経緯を振り返り、市民ジャーナリズムに必要となる思考や志、技術、本質を提示する。
1 日本の凋落とジャーナリズムの衰退2 既存メディアの再起の可能性3 市民がジャーナリズムの主体に―大手メディア依存からの転換4 「ジャーナリズム・リテラシー」疑う力と創る力5 「ジャーナリズム・リテラシー」普及の主体6 「ジャーナリズム・リテラシー」を促す思考
長年日本のジャーナリズムを牽引してきたはずの新聞やテレビが衰退している。背景にはインターネットの普及もあるが、マスコミ業界がジャーナリズムの使命を軽視してきたことが大きい。そうした近年の動きをテレビなど大手メディアで活躍してきた著者が批判的に振り返り、これからはジャーナリズムの主体が市民に移っていくだろうと予測する。市民ジャーナリズムに必要となる思考や志、技術を「ジャーナリズム・リテラシー」と呼び、その本質を教示する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
沖守弘
価格:748円(本体680円+税)
【2010年07月発売】
山本健
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年02月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
長年日本のジャーナリズムを牽引してきたはずの新聞やテレビが衰退している。これからはジャーナリズムの主体が市民に移っていくだろう。マスコミがジャーナリズムの使命を軽視してきた経緯を振り返り、市民ジャーナリズムに必要となる思考や志、技術、本質を提示する。
1 日本の凋落とジャーナリズムの衰退
[日販商品データベースより]2 既存メディアの再起の可能性
3 市民がジャーナリズムの主体に―大手メディア依存からの転換
4 「ジャーナリズム・リテラシー」疑う力と創る力
5 「ジャーナリズム・リテラシー」普及の主体
6 「ジャーナリズム・リテラシー」を促す思考
長年日本のジャーナリズムを牽引してきたはずの新聞やテレビが衰退している。
背景にはインターネットの普及もあるが、マスコミ業界がジャーナリズムの使命を軽視してきたことが大きい。そうした近年の動きをテレビなど大手メディアで活躍してきた著者が批判的に振り返り、これからはジャーナリズムの主体が市民に移っていくだろうと予測する。市民ジャーナリズムに必要となる思考や志、技術を「ジャーナリズム・リテラシー」と呼び、その本質を教示する。