[BOOKデータベースより]
描画を通して子どもから大人まで数多くの人たちと向き合い続けてきた著者が、自ら考案した新しい描画療法の実践「描画連想法」。この新しい描画療法の特徴は、クライエントの描画や語りの中に現れる無意識の拍動に合わせて、紙の交換という形で解釈としての区切りを入れる点にあります。本書は、この描画療法について、実際のクライエントの描画を含め、多くの事例を交えながら理論から実践まで、余すことなく語り尽くした著者渾身の一冊です。あわせて、ウィニコットのスクィグル技法や、中井久夫の風景構成法についての論考も収録。多様な現場で様々な人たちと関わる臨床家の方々にとって、必携の書となりました。
序章 人間と言語との関係から描画を捉え、介入することの意義
第1章 「描画連想法」とは何か―紙を交換する
第2章 描画空間のトポロジー―転移の問題を巡って
第3章 「不可能なもの」との関係を浮かび上がらせる
第4章 「文字的なもの」の出現に注目する
第5章 夢との繋がりを探る
第6章 精神病に対するアプローチ―紙を導入する
第7章 主体と社会をつなぐ描画
終章 「描画連想法」のさらなる発展に向けて
付論1 スクィグル・スクリブル・描画連想法
付論2 風景構成法―「風景になる」ということ
精神分析における「自由連想法」をもとに描画療法を行う新たな実践「描画連想法」。描画連想法においては,描画を「きく」ことを重視する,構造を重視する,紙の交換という形で解釈に「区切り」を与える,などの特徴がある。主体の再構成をもたらす描画療法とは一体どのようなものか。その実践と理論を,多数の事例を交えながら詳しく解説した事例論文集。付論として,スクィグル,スクリブルや風景構成法についても語った論文も収録。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基礎から学ぶ音楽療法 再改訂版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年03月発売】
- 動作法の世界
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年10月発売】
- パニック障害の不安がスーッと消え去る17の方法
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年03月発売】
- ミュージック・サナトロジー
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年05月発売】