- 真説 老子
-
世界最古の処世・謀略の書
草思社文庫 たー7ー2
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2024年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784794227447
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 老子 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年08月発売】
- 完本高橋亨京城帝國大學講義ノート 朝鮮思想史編
-
価格:11,880円(本体10,800円+税)
【2021年02月発売】
- 最後の日記
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【1992年10月発売】
- 中江藤樹の教導思想
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2023年11月発売】
- 完本高橋亨京城帝國大學講義ノート 朝鮮儒學史編
-
価格:24,200円(本体22,000円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「あるがままでいい」「流れに身を任せよ」とは一言も書かれていない。なぜ日本人は『老子』を誤解してきたのか?古来『老子』を処世・謀略の書として読むことは一つの伝統だった。しかし、そうした読み方は今や完全に失われていると言っていい。本書では『老子』を徹底的に「成功」のためのリアリズムの書として読み解き、乱世に生まれた処世と謀略の理論を現代によみがえらせる。
第1章 「あるがままでいい」というウソ―封印された『老子』謀略術
[日販商品データベースより]第2章 「道」は成功者を必ず殺す―『老子』が喝破した世界の仕組みとは?
第3章 『老子』とは「道」を利用した戦略である―「反」と「柔弱」
第4章 「足るを知る」本当の意味―人間の欲望が生死を分ける
第5章 「王」はいかに人を動かすべきか―権力と敵意の構造
第6章 「隠君子」という生き方―なぜ真の成功者は隠れているのか
「あるがままでいい」「流れに身を任せよ」とは一言も書かれていない。
なぜ日本人は『老子』を誤解してきたのか?
古来『老子』を処世・謀略の書として読むことは一つの伝統だった。
しかし、そうした読み方は今や完全に失われていると言っていい。
本書では『老子』を徹底的に「成功」のためのリアリズムの書として読み解き、
乱世に生まれた処世と謀略の理論を現代によみがえらせる。
<目次より>
第1章 「あるがままでいい」というウソ――封印された『老子』謀略術
第2章 「道」は成功者を必ず殺す――『老子』が喝破した世界の仕組みとは?
第3章 『老子』とは「道」を利用した戦略である――「反」と「柔弱」
第4章 「足るを知る」本当の意味――人間の欲望が生死を分ける
第5章 「王」はいかに人を動かすべきか――権力と敵意の構造
第6章 「隠君子」という生き方――なぜ真の成功者は隠れているのか