- 西田哲学「アウグスチヌスの三位一体論」を読む
-
共産主義 マルクスの論理的不備を指摘する
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2024年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784866417899
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ストア哲学 強く、しなやかに生きる知恵
-
価格:847円(本体770円+税)
【2025年02月発売】
- デレク・パーフィット 哲学者が愛した哲学者 下
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2024年12月発売】
- 西洋哲学史 新装合本
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2020年11月発売】
- ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2001年10月発売】
- パリ論/ボードレール論集成
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年11月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の国体についての論理化が、西田幾多郎博士によって既になされていました。意識が主観と客観から出立するのか、主観客観に分かれる以前の主客未分から出立するのかで、全てが決まります。J・M・ケインズの言う「欲望」から出立するのか、渋沢栄一の「道徳経済合一説」で出立するのかで、全てが決まります。
意識に於いての「シネ・クワ・ノン」必要十分条件とは―西田幾多郎博士の言われる意識に於いての「シネ・クワ・ノン」、必要十分条件とは(顕在意識と潜在意識 意識と無意識;相互限定 逆限定と逆対応;「自覚的立場」その1 絶対の当為の裏面には愛がなければならない;「自己自身を表現するものの立場」その1 場所が場所自身を限定する;西洋の思考は「エレミヤ書2‐12 主を捨てた」ので、出自に還る宗教体験を捨てたので、神話的、宗教的にここまでしか知らない;大和魂 大和の心;「自覚的立場」その2;「自己自身を表現するものの立場」その2 ほか)
シオニズムとシオニズムに便乗した人たち(君民共治;ダボス会議)
アウグスチヌスの三位一体論―西田幾多郎博士は海中の水を手にて汲み尽くされました