[BOOKデータベースより]
戦後日本の政治を支配してきた自民党と、戦後最大の新宗教団体となった創価学会。公明党という媒介の陰で両者がどんな関係を結んできたか、これまでその実態は知られてこなかった。菅義偉政権の首相補佐官を務めた著者が、岸信介、佐藤栄作、田中角栄、野中広務、そして菅へと連なる自民党と創価学会の知られざる関係を明らかにする。
第1章 野中広務の99年体制
第2章 始まりは自民結党直後
第3章 民社党との合併構想
第4章 究極の選択「創共協定」
第5章 現実路線化する公明
第6章 野党自民の学会攻撃
第7章 和解から連携へ
第8章 野党ブロックで政権奪還
終章 なぜ自創は手を組めるのか
政治と宗教の秘史開封!
戦後日本の政治を支配してきた自民党と、戦後最大の新宗教団体となった創価学会。公明党という媒介の陰で両者がどんな関係を結んできたか、これまでその実態は知られてこなかった。菅義偉政権の首相補佐官を務めた著者が、岸信介、佐藤栄作、田中角栄、野中広務、そして菅へと連なる自民党と創価学会の知られざる関係を明らかにする。
新総裁になってからもその繋がりは維持されるのかそれとも断たれるのか。それこそが政権交代のキーとなる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 反共と愛国
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 愛子さま 女性天皇への道
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- 観光とまちづくり
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2010年04月発売】
- 「女性天皇」の成立
-
価格:946円(本体860円+税)
【2021年09月発売】