この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- OD>日本古代用水史の研究
-
価格:14,850円(本体13,500円+税)
【2020年11月発売】
- いちばんぼし
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- 英語で説明する日本の歴史人物
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:14,850円(本体13,500円+税)
【2020年11月発売】
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年07月発売】
[日販商品データベースより]
7世紀後半の律令国家の成立にともない、地方で寺院の建立が急増したのはなぜなのか。各地から出土する畿内系の瓦の分布状況や律令国家の地方寺院政策など、最新の研究成果から文献史学・考古学を駆使して、古代地方寺院成立の宗教的・政治的背景とその意義を解明。仏教の受容が地域社会に与えた影響を浮き彫りにし、古代地方寺院の実態に迫る。