この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あの国の本当の思惑を見抜く 地政学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル テキスト&問題集
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年06月発売】
- メガトン級「大失敗」の世界史
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年03月発売】
- こんだあきこのわたしの偏愛遺跡旅
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- 教会暦で楽しむバッハの教会カンタータ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
『文化財が語る日本の歴史』・『文化財が語る日本の歴史 政治・経済編』につづき、多彩なテーマで文化財の魅力をよみとく!原始・古代・中世、近世、近現代と時代を通して紹介する。土器・仏像・経典・梵鐘・荘園遺跡・説話・古道・浮世絵・墓石・金箔・ハンセン病療養所の機関誌・天然記念物としての植物・書簡・ホーロー看板などを取り上げ、日本の社会・文化史の実像にせまる。「視点をひろげる」の項目では、資料の多角的なよみとりの視点を示す。
第1章 原始・古代・中世(“有形文化財 考古資料”土器は人々の生活をどう変えたのか;“有形文化財 彫刻”阿弥陀仏は人々からどう信仰されたのか;“有形文化財 歴史資料”経典はどのような思いで写経され奉納されたのか ほか)
[日販商品データベースより]第2章 近世(“有形文化財 美術工芸品”浮世絵は社会でどのような役割を果たしたか;“記念物 墳墓・碑”近世庶民の墓石を何を語るのか;“無形文化財 工芸技術”金箔は大名文化をどう彩ったのか)
第3章 近現代(“未文化財 歴史資料”ハンセン病療養所の機関誌は何を問いかけるのか;“記念物 植物”巨木や希少植物は現代に何を伝えているのか;“有形文化財 書跡・典籍”書簡は何を語るのか;“未文化財 歴史資料”ホーロー看板は戦後の社会をどのように描くのか)
○説話に残る中世の人々の交流の広がり
○梵鐘に刻まれた南北朝動乱時の武士たちの願い
○浮世絵が描く江戸の都市文化の魅力とは?
○ホーロー看板にみる昭和の家族のかたちの変化
文化財には、社会や文化をよみとくヒントがつまっている!
『文化財が語る 日本の歴史』・『文化財が語る 日本の歴史 政治・経済編』につづき、多彩なテーマで文化財の魅力をよみとく!
◎原始・古代・中世・近世・近現代と時代を通して紹介する。
◎土器・仏像・経典・梵鐘・荘園遺跡・説話・古道・浮世絵・墓石・金箔・ハンセン病療養所の機関誌・天然記念物としての植物・書簡・ホーロー看板などを取り上げ、日本の社会・文化史の実像にせまる。
◎「視点をひろげる」の項目では、資料の多角的なよみとりの視点を示す。