[BOOKデータベースより]
言葉の遅れ、かんしゃく、多動…病院や園では解決できない“困った”に対応!アイコンタクト+笑顔“肯定的注目”で子どもが変わる!
第1章 アイコンタクト 注目するほめ方 注目しない叱り方 成功体験につなげる!注目ほめ習慣の基礎づくり
第2章 コミュニケーションの発達段階に応じた言葉とやりとり力の伸ばし方
第3章 心理学をもとにした「ABC分析」でかんしゃくを減らす!
第4章 偏食 他害 多動 クセ 感覚過敏 登園しぶり…etc.お悩み別 発達相談アドバイス
第5章 発達障害→神経発達症の基礎知識&子育てマインドをアップデート
第6章 発達特性のある子のための小学校の入学準備&学習対策
一般の小児科での診察や発達専門外来で、のべ1万組以上の親子を診た臨床経験、
特性のある子の子育ての実体験をもとにした、
医師&ママ目線でのアドバイス、指導を強みとした、西村佑美医師初の著書!
◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆
「うちの子って、もしかしたら発達障害?」
「手のかかるわが子をキライになりそう」
「普通の子のママがうらやましい…」
この本は子育てに“ちょっと困っている”ママやパパから、
子どもの言葉の遅れや、かんしゃく・多動・園のいきしぶり等の行動に深く悩んでいる親御さんまで、
何度でも頼ってほしいと思って作りました。
◆子育てや発達障害を専門とする小児科医としての医学の知識
◆発達心理学や発達支援のエッセンスを取り入れたアドバイス
◆発達特性をもつ長男を含む3人の子育て経験
これらをまじえながら、子どもを伸ばすための子育て方法を公開します。
1歳〜小学校入学準備まで役立つ、子育てのお守りのような本です!
☆こんな心配・困りごとに対応☆
・発達検査や受診はしていないけれど、日常生活で困ったこと(こどものかんしゃく、園の行きしぶりりなど)がある
・ASDやADHDの傾向があり、療育にプラスして家庭での伸ばし方を知りたい
・言葉の遅れがあり、知的障害をともなうASDと診断されて落ち込んでいる
・特性のある子と定型発達の子のきょうだいの育て方の違いがわからない
子どもを伸ばし、親子のコミュニケーションを上手に育むための基礎作りは
「子どもの“行動を”見て、肯定的な注目(アイコンタクト+笑顔)を与えること」!
この基礎作りにより、親から子への言葉が伝わりやすくなり、子どもの自己肯定感もアップ。
子育てがグンとラクになります!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最新版子どもにおこづかいをあげよう!
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年10月発売】
- 勉強ができる子になる「1日10分」家庭の習慣
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2013年11月発売】
- だから声かけ、話し合う
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
- 僕が親ならこう育てるね
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年09月発売】
- わが子が勉強するようになる方法
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2021年02月発売】