この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古伊賀
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年10月発売】
- 工芸の見かた・感じかた
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年10月発売】
- 冨田溪仙 越前の紙漉きを描く
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年05月発売】
- 櫛簪とおしゃれ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年12月発売】
- マイセン美と情熱の系譜
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
無名、だが本物―。大正から昭和にかけて活躍した漆工・三砂良哉、初の作品集。
第1章 薄茶器(数寄者と職人のデュエット)
[日販商品データベースより]第2章 香合(生まれ変わった異国の扇子)
第3章 茶道具(木目を水面に見立てた風炉先屏風)
第4章 菓子器と懐石道具(モチーフの特徴をリアルに表現した超絶技法)
第5章 さまざまな手仕事たち(良哉が補漆した作品たち;アクシデントから甦った秘蔵の一品;良哉遺愛の品々)
資料編
武者小路千家の茶人、阪急電鉄創立者の小林一三に愛され、大正から昭和にかけて大阪で活躍した漆芸家・三砂良哉。天才的技術を持ちながら今に受け継がれず、歴史に埋もれた唯一無二の色・形をじっくり鑑賞できる初の作品集。