- 元素の学校
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2024年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784315528558
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ワクワク学んでかしこくなる 算数のナゾトク図鑑
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年06月発売】
- みんなが知りたい!深海のひみつ 奇妙な生物たちがすむ暗闇の世界と調査の歴史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 博士ずかん 118元素
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 算数っておもしろい!単位のひみつモノの数え方
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年02月発売】
- 算数なるほど大図鑑 第2版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年04月発売】



























[BOOKデータベースより]
「元素」についてよくわかる!周期表にのっている全118種の元素を一挙紹介!
元素のしゃしん館(赤い湖とフラミンゴ;青い炎を噴き出す山 ほか)
[日販商品データベースより]1じかんめ 元素って何?(この世界にあるものは「元素」でできている;元素をさらに分解してみよう ほか)
2じかんめ 周期表をみてみよう(科学者たちが悩んだ元素のならべかた;カードゲームをヒントに周期表がつくられた ほか)
3じかんめ 元素のほとんどは金属(周期表の5分の4は「金属」の元素;のびやすい金属とのびにくい金属がある ほか)
4じかんめ 個性豊かな元素たち(「水」という名前なのに燃えやすい「水素」;風船を浮かばせる軽い元素「ヘリウム」 ほか)
科学の学校シリーズは、科学雑誌『Newton』が贈る児童向けの書籍シリーズです。科学に関係するさまざまなテーマをわかりやく解説しています。
第15弾のテーマは「元素」。酸素、水素、炭素……この世にあるすべてのものは、さまざまな元素が組み合わさることでできています。元素の性質や周期表の読み解きかた、現在発見されている118種類の元素の特徴について、わかりやすく紹介しています。
案内役のかわいいキャラクターのぶートンとウーさんと一緒に、身のまわりのものがどんな「元素」でできているか推理しましょう!