この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 投資家の父が子どもに教えたお金の増やし方 幸せに生きるためのシンプルな投資の教え
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
- 知識ゼロから2時間でツボがわかる!お金の増やし方見るだけノート
-
価格:1,470円(本体1,336円+税)
【2023年03月発売】
- 株取引の要点 買いのタイミングはココだ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年05月発売】
- お金のしくみ見るだけノート
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
お金の働かせ方、お金が増えるしくみ、税制優遇制度の活用、リスク許容度に基いた資産配分…資産運用のきほんの「き」を、図解でやさしく、まるごと理解!!
1 資産運用を始める前に
[日販商品データベースより]2 資産運用の考え方、金融商品を選ぶ指標
3 株式投資の考え方、銘柄の選び方
4 債券投資の考え方、銘柄の選び方
5 投資信託の考え方、銘柄の選び方
6 不動産投資、その他の金融商品の考え方、選び方
7 外国為替のしくみ・外貨建て商品の活用
8 税制優遇制度を活用する
9 資産配分の考え方、見直しの仕方
付録 資産運用で利用したい管理方法・決済・投資
ニッポンもいよいよインフレ基調。お金(現金)の価値が今後、下がっていくことが予想されます。自身や家族の生活と未来を守るためにも、新NISA制度が始まった今こそ、投資を始める・ほったらかしていた運用を見直すなどの資産づくりに本気で取り組むときです。本書は運用を開始する以前のお金の知識から資産運用の考え方、5つの投資方法のキホンや銘柄・金融商品の選び方、税制優遇制度の活用法、資産の配分・管理まで、資産の形成と運用に関する必要最低限の知識を1冊にまとめました。この本を読み終えたら、あとは実践あるのみ。コラムや巻末資料では口座開設の仕方や金融機関の選び方など、実用情報も掲載します。
※株式投資のパートでは、割安株・成長株を見つけるための会社四季報の読み方も身につきます