この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 季節で綴る南フランス213 南仏の美しい田舎町としあわせ暮らし
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年01月発売】
- シナリオライターP子の七転八倒日誌
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 綴り草
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年07月発売】
- 童話作家のおかしな毎日
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年10月発売】
- 海をあげる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
ずっと生きづらさを感じてきた私の人生は、ある“気づき”をきっかけに、四十六歳でリセットされた―。それからはテレビと国政に挑戦、書アートとシャンソンに夢中になり、ついには理想の死に場所を見つける。老若男女すべての人を自由にする、本当の自分を取り戻すための田嶋流人生論。
第1章 テレビは戦場だった(初めて『笑っていいとも!』に出た日;『ビートたけしのTVタックル』での戦い ほか)
[日販商品データベースより]第2章 四十六歳での解放―母との葛藤と和解(母との葛藤が原点;「女なんてメンスがきたら終わりだよ」 ほか)
第3章 六十歳から何でもできる(四年ぶりのコンサート;シャンソンへの道 ほか)
第4章 シニアハウスという現在地(「死に場所」を見つけた;シニアハウスとの二拠点生活 ほか)
第5章 「自分」を生きるためのフェミニズム(四十年前の「ひとり#KuToo運動」;選べることが大切 ほか)
ずっと生きづらさを抱えてきた私の人生は、
ある気づき≠きっかけに46歳でリセットされた――。
それからはテレビや国政、次々と新しいことに挑戦。
60歳以降は書アートとシャンソンに夢中になり、
82歳でシニアハウスという「理想の死に場所」を見つけた。
第二の人生は何歳からだって遅くない。
老若男女すべての人を自由にする、
本当の自分を取り戻すための田嶋流人生論!
【本書の主な内容】
第1章 テレビは戦場だった
●初めて『笑っていいとも!』に出た日
●『ビートたけしのTVタックル』での戦い
●『そこまで言って委員会』での20年
第2章 46歳での解放――母との葛藤と和解
●恋と研究と私
●過去の自分と向き合えた
●母が抱えていた苦しみ
第3章 60歳から何でもできる
●歌手として認められたい
●書アートとの出会い
●お金は評価と捉える
●何歳からでも人生は輝く
第4章 シニアハウスという現在地
●「死に場所」を見つけた
●死も自分でデザインしたい
●お墓はカンベン
●自立すれば孤独を感じない
第5章 「自分」を生きるためのフェミニズム
●モヤモヤした気持ちを大切に
●男嫌いにはならなかった
●親も子も自立して生きる
●「自分らしく」もやめよう