- ファシリテーションが創る大学
-
教職員と学生の協働による学習コミュニティ
大阪女学院大学 国際共生研究所(RIICC)叢書 5
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2024年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784750358161
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「できる」が増えて「自立心」がどんどんアップ! 発達障害&グレーゾーンの子への接し方・育て方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 幼児期の発達と生活・あそび
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年05月発売】
- キャリア教育と社会正義
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年01月発売】
- 子どもの発達障害と感覚統合のコツがわかる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年10月発売】
- 実践に生かす障害児保育・特別支援教育 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 英語教育を支える「リエゾン制度」
[日販商品データベースより]第2章 ICTを活用した英語教育における「ファシリテーター」の役割
第3章 平和学授業におけるファシリテーション―対話を実現するストーリーテリング(もの語り)と芸術アプローチ
第4章 グループ課題の取り組みから見えてきたファシリテーション
第5章 学生ファシリテーターの恩送りの実践―ともに学び成長し合う教育共同体の創出と継承をめざして
第6章 国際協力キャンペーンにおけるファシリテーターの役割―オートエスノグラフィーによる考察
コミュニケーションや理解を促進する「ファシリテーション」を大学の場で教職員と学生がともに活用することで、学習コミュニティの創造は可能か。大阪女学院大学の教職員たちが、語学教育、ICT・対話の推進、課外活動等の実践を活かしてまとめた入門書。