- 東大ファッション論集中講義
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2024年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480684936
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年08月発売】
- 決定版すぐに使える!教養の「文章力」1093
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年05月発売】
- AWS運用入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年04月発売】
- 日本ファッションの一五〇年
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年11月発売】
- 大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる
-
価格:704円(本体640円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ファッションとは何か?衣服とは?12のテーマを通じて文化や芸術としてのファッションを学び、歴史と未来に問う。東大生の反響を呼んだ一度きりの特別講義がその熱を凝縮した一冊となってよみがえる。
集中講義1日目 西洋のパラダイム(裁断と縫製―衣服に起源はあるのか;言葉と学問―ファッションは何を意味するのか;作法と流行―ファッションはなぜ女性のものとなったのか)
[日販商品データベースより]集中講義2日目 近代がもたらしたもの(自由と拘束―女性の身体は解放されるのか;モデルと複製―ファッションデザインの近代;メディアとイメージ―衣服がファッションになるとき)
集中講義3日目 創造性への問いかけ(展示と鑑賞―ミュージアムのファッション展;身体と表象―ファッションとアートの接近;名と言説―シャネルはなぜ評価されるのか)
集中講義4日目 歴史と未来をつなぐ(女性と労働―お針子像は消えたのか;日本と近代―洋服とはなんだったのか;批評と研究―ファッション学からファッションスタディーズへ)
東京大学文学部史上初の講義を書籍化!
教養としてのファッション
ファッションとは何か? 衣服とは?
12のテーマを通じて文化や芸術としての
ファッションを学び、歴史と未来に問う。
東大生の反響を呼んだ一度きりの特別講義が
その熱を凝縮した一冊となってよみがえる。
-----
この教室にいる誰もが服を着ています。私たちの身体を通して文化を作り上げ、資本主義社会のすみずみまで浸透し、日本のみならず世界経済を動かしているのが、ファッションです。にもかかわらず私たちはなぜ、ファッションを「浅い」ものとして見過ごそうとするのでしょうか。それは、ファッションを問うことが、私たち自身の、そして現代社会の根幹を揺るがす問題を孕んでいるからかもしれません。(本文より)
-----