この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- “うのみ”にしてたら恥をかく 日本人の常識
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年12月発売】
- 身のまわりの「意外な勘違い」なるほど雑学93
-
価格:847円(本体770円+税)
【2024年04月発売】
- 大人の「ひと言」ハンドブック
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年10月発売】
- できる大人は知っている!雑学無敵の237
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年02月発売】
- 大人の「常識力」
-
価格:524円(本体476円+税)
【2008年01月発売】
[BOOKデータベースより]
この本では、基礎の基礎である(はずの)「小学校で習った大事なこと」を復習します。というと、「それくらい大丈夫だよ」という声が聞こえてきそうですが、本当にそうでしょうか?たとえば、算数。三角形の内角の和はなぜ180度なのでしょう?あるいは、理科。なぜ月が満ち足り欠けたりするのか、その理由を簡単に説明できますか?本来、小学校で習うことは、大人にとっては「常識」であるはず。少しでも不安に感じられた方は、この本で、現在の学力=常識力をチェック、しっかりおさらいしてください。
1時間目 社会―世の中の仕組み、きちんと覚えていますか?(基本編;発展編“憲法・政治・産業・地理”;発展編“歴史”)
[日販商品データベースより]2時間目 理科―身近な科学の疑問に答えられる人になるには?(基本編;発展編)
3時間目 国語―小学校の勉強で、「言葉の数」はこんなに増える(基本編;発展編)
4時間目 算数―数字と計算に強い人の頭の中はどうなっている?(基本編;発展編)
「まず基礎を固める」のは、何事かを学習するときの王道中の王道。そこで、この本では、基礎の基礎である(はずの)「小学校で習ったことのすべて」を復習します。最短で「国語」「算数」「理科」「社会」の重要事項を復習できるように、ポイントをまとめました。たとえば、算数。三角形の内角の和はなぜ180度なのでしょう? あるいは、理科。なぜ月が満ち足り欠けたりするのか、その理由を胸を張って説明できますか? ぜひこの本で、現在の「学力」=「常識力」をチェック、しっかりおさらいしてみてください。