この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すべての答えは小学校理科にある〈電気・磁気編〉
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年04月発売】
- 授業づくりのための中等理科教育法
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年05月発売】
- 授業をつくる!最新小学校理科教育法
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年03月発売】
- 今日からできる理科授業ICT活用
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年08月発売】
- 理科の授業研究
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2012年09月発売】
[BOOKデータベースより]
理科の授業で大学入試問題を解きほぐす。
第1章 振り子の運動―時を刻む動き
[日販商品データベースより]第2章 てこの規則性―力と運動の基礎基本
第3章 力の発見―運動、変形すべての原因としての力
第4章 さまざまな運動―運動の表し方
第5章 力と運動の世界―運動を引き起こす力
第6章 もう一つの運動の表し方―保存則の世界
補章 その後のニュートン力学―経験科学から数理科学へ
本書は、小学校、中学校、高等学校で学ぶ理科や物理の「力のはたらき」や、力がひき起こすさまざまな「運動」をテーマにしています。
大学や高等学校の入試問題を例題に取り上げ、「解答への引っかかり」を小学校で学んだ振り子の運動やてこのつり合いに求めつつ、豊富な実例とともにわかりやすく解説しました。