ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
教育評論社 荒井裕樹
点
良い文章ってなんだろう?生きづらさの表現と向き合ってきた文学者が「書くこと」について綴ったエッセイ。
はじめに とはいえ、を重ねながら綴る急須のお茶を飲みきるまでに何者かでありすぎて、自分以外ではない押し込められた声を聞くことができるかやさしい言葉書いた気がしない本憧れる言葉羨ましい読まれ方遠くの場所で言葉が重なる伸ばせたかもしれない翼を語る時々こうして言葉にしておく感情の海を泳ぐ生きられた世界に潜るずれた言葉の隙間を埋める心の在処を表現する世界を殴る何かするとは、何かすること自分がやるしかない証明作業言葉にこまる日のこと子どもと生きる「仕方がない」が積もった場所で「分かってもらえない」を分かち合いたい下駄を履いて余力を削る文章と晩ごはん
被抑圧者の表現を追って踏み入れた学問の世界。文学者で物書き、人権や差別といった問題についても発信しているから、何者か分からないと思われている節がある。一貫して向き合ってきたのは言葉について。良い文章ってなんだろう?今まで漠然と考えていたことを、あらためて直視してみようと思う。「良い文章を探すことは、喩えるなら、夜空を見上げて星座盤にない星を探すようなものかもしれない。確かに今、視線の先に星は見えない。でも、この視界の先に星があると信じることはできる。信じた方が、夜の暗さが怖くなくなる。そう感じられる人と、この本を分かち合いたい」−−「はじめに」より。文章を書く人・書きたい人に贈る、良い文章と出会うための25篇。第15回わたくし、つまりNobody賞受賞以来、初のエッセイ集!■推薦言葉には人の「生」が滲む。出会ってきた人の姿、誰かの声、沈黙、悔恨、よろこび、幸福−−ささやかで大事なものが溶けこんだ海にペンの先を浸し、自分の文章を書き始める。揺らぎ、ためらい、一文字も書けなくても、海に身を浸してそれでも言葉を探すあなたの姿を、この本は見ていてくれる。−−安達茉莉子さん(作家・文筆家)言葉で伝えるのは難しい。その難しさを知っている人の言葉は、こうしてゆっくりと届く。−−武田砂鉄さん(ライター)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
荒井裕樹
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年05月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
泉二羽 赤村咲 春野薫久
価格:748円(本体680円+税)
【2024年08月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2012年01月発売】
石川一郎太
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
良い文章ってなんだろう?生きづらさの表現と向き合ってきた文学者が「書くこと」について綴ったエッセイ。
はじめに とはいえ、を重ねながら綴る
[日販商品データベースより]急須のお茶を飲みきるまでに
何者かでありすぎて、自分以外ではない
押し込められた声を聞くことができるか
やさしい言葉
書いた気がしない本
憧れる言葉
羨ましい読まれ方
遠くの場所で言葉が重なる
伸ばせたかもしれない翼を語る
時々こうして言葉にしておく
感情の海を泳ぐ
生きられた世界に潜る
ずれた言葉の隙間を埋める
心の在処を表現する
世界を殴る
何かするとは、何かすること
自分がやるしかない証明作業
言葉にこまる日のこと
子どもと生きる
「仕方がない」が積もった場所で
「分かってもらえない」を分かち合いたい
下駄を履いて余力を削る
文章と晩ごはん
被抑圧者の表現を追って踏み入れた学問の世界。文学者で物書き、人権や差別といった問題についても発信しているから、何者か分からないと思われている節がある。
一貫して向き合ってきたのは言葉について。
良い文章ってなんだろう?
今まで漠然と考えていたことを、あらためて直視してみようと思う。
「良い文章を探すことは、喩えるなら、夜空を見上げて星座盤にない星を探すようなものかもしれない。確かに今、視線の先に星は見えない。でも、この視界の先に星があると信じることはできる。信じた方が、夜の暗さが怖くなくなる。そう感じられる人と、この本を分かち合いたい」−−「はじめに」より。
文章を書く人・書きたい人に贈る、良い文章と出会うための25篇。
第15回わたくし、つまりNobody賞受賞以来、初のエッセイ集!
■推薦
言葉には人の「生」が滲む。出会ってきた人の姿、誰かの声、沈黙、悔恨、よろこび、幸福−−ささやかで大事なものが溶けこんだ海にペンの先を浸し、自分の文章を書き始める。揺らぎ、ためらい、一文字も書けなくても、海に身を浸してそれでも言葉を探すあなたの姿を、この本は見ていてくれる。
−−安達茉莉子さん(作家・文筆家)
言葉で伝えるのは難しい。
その難しさを知っている人の言葉は、
こうしてゆっくりと届く。
−−武田砂鉄さん(ライター)