重要【ご案内】お盆期間の配送について

映画化 事故物件 ゾク恐い間取り
青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」
予約ランキング 新刊予約できます!

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育

協働探究への誘い

中央法規出版
秋田喜代美 松本理寿輝 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター まちの保育園・こども園 

価格
2,640円(本体2,400円+税)
発行年月
2024年09月
判型
B5
ISBN
9784824300072

欲しいものリストに追加する

ちょっと読んでみる

内容情報
[BOOKデータベースより]

プロジェクト保育で発揮される保育者の専門性とは?子どもと保育者が「共主体(co‐agency)」で深める探究の物語り。

第1章 子どもの世界と出会っていくおもしろさと豊かさ(保育における探究の必要性;子どもと大人の「協働探究」“88モデル”;レッジョ・エミリア・アプローチによる教育的プロジェクト)
第2章 子どもたちの探究の物語り(うみ;乳児の植物の探究;石の図鑑;川の探究;石―両輪で育まれる探究;「ぐるぐる」の探究;車を作る;座談会Inquiryは未来につながる―発見・発掘・未知への物事を探究すること)
第3章 協働探究の可能性(事例を受けて―喜びをもって「まだわからない」を歩く;協働探究を支えるエコロジカル・システム;探究を探究する―スウェーデンの事例からの考察;探究を支える場と活動としてのアトリエ)

[日販商品データベースより]

日々の保育において、子どもたちの興味・関心を見逃さず、子どもと大人がともに探究していくことのおもしろさ、奥深さを実感できる一冊です。

◎近年注目の「プロジェクト保育」「共主体」の深まりを示す
近年、多くの園で広がりつつある「プロジェクト保育」。プロジェクト保育では、従来の一斉保育と異なり、子ども自身の興味・関心をきっかけにして活動を展開していきます。
そのなかで鍵となるのが、子どもと保育者がともに主体となり、「共主体(co-agency)」として対話しながら遊び・学びを深めていくという「協働探究」です。
豊富な実例(=「物語り」)を通して「協働探究」のおもしろさや実践のあり方について、そして協働探究の可能性について示しました。

◎7つの物語りからみる「協働探究」のおもしろさと保育者の専門性
7つの物語りの中では、子どもの何気ない行動や興味関心を保育者がどのように受け止め、子どもともに遊び・学びを深めていったのかが、実践の写真とともに丁寧に描かれています。
「はじまり―テーマの焦点化―探究のプロセス1 −探究のプロセス2……」のようにプロセスを分節化して表し、探究の深まりを「見える化」しているのも特徴です。
それぞれの段階で保育者が子どもをどのように観察しているのか、どのようにアプローチしているのかなど、保育者の専門性がわかります。

【目次】
プロローグ
第1 章 子どもの世界と出会っていくおもしろさと豊かさ
1 保育における探究の必要性 
2 子どもと大人の「協働探究」“88 モデル”
3 レッジョ・エミリア・アプローチによる教育的プロジェクト
第2 章 子どもたちの探究の物語り
Explorations 1 うみ
まちの保育園 吉祥寺(東京都)
Explorations 2 乳児の植物の探究
こどもなーと山田保育園(大阪府)
Explorations 3 石の図鑑
幼保連携型認定こども園 松帆北(兵庫県)
Explorations 4 川の探究
つぼみの子保育園(兵庫県)
Explorations 5 石 ──両輪で育まれる探究
まちの保育園 小竹向原(東京都)
Explorations 6 「ぐるぐる」 の探究
まちのこども園 代々木公園(東京都)
Explorations 7 車を作る
鳴門教育大学附属幼稚園(徳島県)
座談会 Inquiry は未来につながる
──発見・発掘・未知への物事を探究すること
第3 章 協働探究の可能性
1 事例を受けて──喜びをもって 「まだわからない」 を歩く
2 協働探究を支えるエコロジカル・システム
3 探究を探究する──スウェーデンの事例からの考察
4 探究を支える場と活動としてのアトリエ
エピローグ

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

こどもまんなか保育の考え方・すすめ方

こどもまんなか保育の考え方・すすめ方

保育士野郎 

価格:2,200円(本体2,000円+税)

【2025年07月発売】

先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版

先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版

中野悠人  山下智子(幼児教育学) 

価格:1,958円(本体1,780円+税)

【2025年02月発売】

コロロメソッドで学ぶことばの発達ワークシート 3

コロロメソッドで学ぶことばの発達ワークシート 3

コロロ発達療育センター 

価格:1,980円(本体1,800円+税)

【2024年07月発売】

保育室にはアイデアがいっぱい

保育室にはアイデアがいっぱい

百瀬ユカリ  『新幼児と保育』編集部 

価格:1,760円(本体1,600円+税)

【2023年05月発売】

大学教授こそこそ日記

大学教授こそこそ日記

多井学 

価格:1,430円(本体1,300円+税)

【2023年12月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント