- 水文学 原著第2版
-
共立出版
ウィルフリード・ブルツッアールト 杉田倫明 筑波大学水文科学研究室- 価格
- 13,200円(本体12,000円+税)
- 発行年月
- 2024年08月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784320047419
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本列島5億年の秘密がわかる本
-
価格:660円(本体600円+税)
【2020年10月発売】
- 地球46億年の秘密がわかる本
-
価格:825円(本体750円+税)
【2021年10月発売】
- 化石の植物学
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2017年06月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 大気中の水(大気中の水―下部大気の流体力学;降水;蒸発)
[日販商品データベースより]第2部 地表面の水(地表面上の水―自由水面流れの流体力学;地表流;河流追跡)
第3部 地表面下の水(地中の水―多孔体中の流体力学;浸透および関連する不飽和流;地下水流出量と基底流量)
第4部 降水への応答としての流域スケールの水の流れ(水流発生機構―メカニズムとパラメタリゼーション;集水域スケールでの河川流の応答;水文学における頻度解析の基本;おわりに 水循環の認識の歴史)
付録 役に立つ数学概念
原著者のWilfried Brutsaert(ウィルフリード・ブルッツァールト)教授は、2022年には「水のノーベル賞」とも称されるストックホルム水大賞(Stockholm Water Prize)を受賞している、水文学分野の重鎮である。
本書は、コーネル大学における長年の講義の資料を基にして書かれた、自然界の水の分布および移動に関する様々な概念とそれらの相互作用を論理的に解説した、水文学のテキストの改訂版の邦訳である。初版同様、大気中、地表面、地下、それぞれにわたる水循環について、一貫した論理の流れ、同一の提示の方法に従ってわかりやすい記述がなされている。それに加えて、初版刊行からの十数年における新たな知見、例えば気候変化に対する地球規模水循環の応答、地表面熱収支のクロージャー問題、融雪、地下水貯留量変化や乱された大気境界層を伴う地表面の統計的変動性などを盛り込んだ内容となっている。
また、水文学とその周辺分野とのつながりも記述されているため、関連する分野の研究者や技術者にとっても利用しやすい書籍となっている。水文学を志す学生や水文学の研究者のみならず、環境科学、気象学、農学、地質学、気候学、海洋学、雪氷学や他の地球科学分野の研究者や技術者にとっても、大変有益な書となるだろう。
[原著: Hydrology: An Introduction, 2nd Edition, Cambridge University Press, 2023]