この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年12月発売】
- 公共哲学入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- 有斐閣判例六法 令和8年版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年10月発売】
- 日本史の分岐点
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年10月発売】
- ゼロからの『資本論』
-
価格:1,023円(本体930円+税)
【2023年01月発売】





























[BOOKデータベースより]
これまでだれも気づかなかった、日本語と英語の共通性。圧倒的な数の実例をあげながら、日本語と英語が同源だったことを証明し、なぜ同源だったかにまで言及した、画期的な一冊。
第1章 日本語と英語の語源はここまで似ている(お礼を述べる言葉の語源;雨傘の語源は“雨に逆らう” ほか)
[日販商品データベースより]第2章 自然界を形成する言葉の語源(自然といえば海、山、川、湖…)
第3章 市町村も東西南北も同じ語源だった(市、町、村なども共に語源が同じ;東西南北の語源は太陽の運行から ほか)
第4章 単語を突き詰めると深い真理が見えてくる(『言葉は神と共にあった』;さらに深遠な言葉の例)
第5章 なぜ日本語と英語は語源が同じなのか(人類の歴史の常識を根本からひっくり返す;なぜマンモスは凍土に棲んでいたのか ほか)
これまでだれも気づかなかった、日本語と英語の共通性。
圧倒的な数の実例をあげながら、
日本語と英語が同源だったことを証明し、
なぜ同源だったかにまで言及した、画期的な一冊。