この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育法規便覧 令和7年版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年02月発売】
- 教師、支援者、親のための 境界知能の人の特性と支援がわかる本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 障害児の発達理解と教育指導
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2005年08月発売】
- キーワードブック特別支援教育 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年04月発売】
- 発達障害の子どもたちの進路と多様な可能性 改訂新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 笑顔を育てる子育て―「かわいそう」を「おもしろそう」に(山口歩)(一人でいるのが好きな子??;診断を受ける前のはなし;自閉症、100点満点!!;ブルーテントのはっちゃん ほか)
[日販商品データベースより]第2章 笑顔が増える支援を!―子どもたちのスペシャルな経験と学習(ワクワク・ドキドキの授業を子どもたちに(杉本温子・玉村公二彦);特別支援学級でのスペシャルな時間と内容を―杉本温子先生の人と仕事(玉村公二彦))
第3章 であいの中で、笑顔を広げる―「障害のある子どもの笑顔展」から「てとてをあわせて で・あいのある世界展」へ(玉村公二彦)(“Think Globally,Act Locally”と言ってみたけれど…;一枚の写真から写真展へ;「障害のある子どもの笑顔展」から「てとてをあわせて で・あいのある世界展」へ;「で・あい展」の発展と学生たち ほか)
パワフルで細やかな母ちゃん、厳格であたたかい特別支援学級教師、破天荒でやさしい大学教授がその選択は誰のために?何のために?と問いながら、障害のある子どもたちと創り出してきた、穏やかな生活と教育。
各章のキーワードは「笑顔」。笑顔って、内面からわき起こってくるような、よろこびや楽しみ、達成感が表れたもの。どこでも使われていて、気にとめない言葉ですが、あらためてその深さを感じます。