この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今さら聞けないお金の超基本 改訂新版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年11月発売】
- 年収200万円の私でも心おだやかに毎日暮らせるお金の貯め方を教えてください!
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年02月発売】
- はじめての資産運用 2023年最新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年02月発売】
- 10万円から始める高配当株投資術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年05月発売】
- 60歳から10万円で始める高配当株投資術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
知識ゼロからOK!大事なことだけ一目でわかる。初心者でも無理なくできる投資法。資金が少なくてもできる投資。注意するべき投資法。投資信託・株・ロボアドバイザー・REIT・ETF・単元未満株…
1 投資について知っておこう(預金だけではやっていけない;投資の特徴)
[日販商品データベースより]2 新NISAではじめてみよう(新NISAについて;新NISAをはじめる ほか)
3 新NISAを活かす!おすすめの投資(コツコツ増やす;投資信託について ほか)
4 初心者の注意したい投資(先が読みづらい;知識が必要 ほか)
インフレが進み、株価も高値で推移している一方、給与などの所得がなかなか上がらない現代。投資で資産運用している人・していない人との所得格差は年々広がりつつあります。
それでも投資を躊躇する方には「リスクが怖い」「資金がない」「手続きが面倒」「金融リテラシーがない」という理由があるのではないでしょうか。
とはいえ、NISA制度の施行にも伴って投資市場もかなり整ってきています。リスクを軽減できたり月額100円からはじめられたりする投資法、スキマ時間にスマホだけで口座開設や取引といった手続きができる、などです。
ところが、巷には新NISAに関した情報が多くあふれていますが、些細なことまで説明していることで、かえって「これから投資をはじめよう」という人を惑わしているのも事実です。
そこで、本書では「初めて投資に向き合う」という方に寄り添って、新NISAの使い方、優良な投資信託・株の見つけ方に関し、実際に必要となることだけを解説しています。また、文字を読みながら理解するのが苦手、という方に向けて全ページ、図を中心に展開しています。
さらに、SNSや動画などで“儲かる”と謳われ拡散している投資法が、はたして初心者向けなのか、どんなリスクがあるのかなども後半で記しています。
今や、投資を考え、行っていくことは、得手不得手にかかわらず誰にも必須となってきています。本書はお金関連で数々のベストセラーを手掛けてきた著者による“ゼロからの投資”に役立つ内容となっています。